• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • インテリアコーディネーター
  • 楽しいことと大変なことを教えて!
インテリアコーディネーターの楽しいことと大変なこと

インテリアコーディネーターの楽しいことと大変なこと

全国のオススメの学校

 インテリアコーディネーターとして仕事をしていて、喜びを感じる瞬間はどんなときなのでしょうか。また、意外と知られていない苦労はどんなことでしょうか。コーディネーターの方に聞いてみました。

喜びを感じる瞬間

 喜びを感じる瞬間の一つは、自分が提案したコーディネートが長く使われることです。

 インテリアコーディネーターは、自分が今考えることができる最高のコーディネートをお客さまに提案します。ただ、時間が経つにつれて、お客さんが使っていくうちに少しずつ変えていくのが普通です。

 しかし、それが半年、一年たって訪れたときに、提案したときと同じコーディネートのままだった場合には、自分の提案がいまも最高の状態を保てていることになります。特に商業施設や公共の場所で、提案したコーディネートを長く使ってもらえることは励みになります。

 もう一つは、はじめは会社を訪れたことで知り合って、コーディネートしたお客さんが、自分のお客さんとしてリピートしてくれることです。

 住宅だと、気に入ってくれたお客さんから、ほかの部屋のコーディネートを追加で頼まれることがあります。またお店を手がけた場合には、そのお店のオーナーが新たに店をつくるときに、「今度もお願いします」と指名を受けます。

 自分のコーディネートを気に入ってもらえて、「あなたに頼んでよかったです」と言われてリピートしてもらうのは、インテリアコーディネーターとして最高のよろこびです。

大変なのはメーカーへの発注と管理

 インテリアコーディネーターとして仕事をするうえで大変なのは、メーカーとのやりとりです。

 コーディネートをするとき、使うインテリア製品は1社だけではありません。A社のテーブルにB社のいすを組み合せて、C社の照明を使うというように、一つひとつ別のメーカーのものを使うことも多いです。

 すると、大きな規模のコーディネートになると、一度に何十社ものメーカーに一気に発注して、期限までに納品してもらわなければなりません。発注書づくりから納品書のチェック、配送の確認までコーディネーターがすべて管理します。メーカーによって配送や決済の方法も違いますので、たくさんの製品を同じ期間にそろえるのは、けっこう大変なことです。

 例えばインテリアショップでは、5000以上の製品を、200社以上のメーカーから仕入れているそうです。そこから何十、何百の製品を選んでコーディネートして、とりまとめて発注しているのです。

 こうした発注と管理を円滑に進めるのが、インテリアコーディネーターの大事な役割です。


 インテリアコーディネーターの実務には大変なところもありますが、やりがいは何といってもお客さんに満足してもらうことです。喜んでもらうことで、リピーターも増えていきます。

関連する仕事の楽しいこと・大変なこともチェックしよう

インテリアコーディネーターを目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT