• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 金融・経済・不動産
  • 税理士
  • 1年目はどうだった?
税理士の1年目はどうだった?

税理士の1年目はどうだった?

全国のオススメの学校

税理士の1年目概要

税金の書類作成や、顧客へのコンサルティングなど、税理士の仕事は多岐にわたるものがあります。今回は、税理士の仕事をスタートした1年目の代表的な仕事をご紹介します。

税理士の資格がなくとも、税理士事務所でできる仕事はある

税理士事務所の仕事には大きく分けて、
①税理士の資格がないとできない仕事と
②資格がなくてもできる仕事
があります。

このうち税理士の資格がなくてはいけない仕事(「独占業務」といいます)は、以下の3つがあります。
(1)税務代理:顧客の代理人として税務署との折衝などをすること。
(2)税務書類の作成:確定申告書など、税金関係の書類を顧客に代理して作成すること。
(3)税務相談:顧客から税金の申告などについて相談を受けること。

税理士試験の難易度は高く、税理士事務所に就職した時点で税理士資格を保有している人は多くありません。そこで、まずは資格がなくとも可能な仕事からスタートするのが一般的です。
税理士事務所に就職し、仕事を覚えながら税理士試験の勉強をし、合格後には仕事の幅を広げていくことになるのです。

そのため、税理士事務所によっては、税理士試験のために特別な研修の実施や、試験勉強のための休暇を与えてくれるところもあります。つまり、事務所の中の仕事だけでなく、税理士試験の勉強も、仕事の一環と言えます。

まずは独占業務の下準備から

先ほど説明した税理士の独占業務には、さまざまな下準備が必要となります。税理士事務所の1年目の仕事としては、こうした下準備の仕事が多くなります。例えば、顧客となる会社や個人から預かった領収書などのデータをパソコンに入力をしたり、書類の整理をしたりというものです。
これらの仕事は、顧客の税金の計算や申告書の作成のためには欠かせません。個人や会社の毎年の収入や経費などを正確に集計した「決算書」を作成し、税金を計算するための「確定申告書」を作成するまでが、税理士の仕事の基本的な流れです。
 
また、ときには外に出て仕事をすることもあります。書類のやり取りなどで顧客の会社に出向いたり、税金の手続きのために必要な書類を取りに、税務署などの役所に行ったりすることもあります。

事務所の規模や性格によっても、任される仕事や忙しさは変わってきます。個人の顧客が多い場合、忙しくなるのは1月から3月が所得税や消費税の確定申告の時期です。あるいは会社の顧客が多いのであれば、会社の税金である法人税の手続きが必要になりますが、申告期限は5月となる場合が多く、その時期の仕事が多くなるでしょう。

このような仕事の経験は、いずれ税理士試験に合格した後にも生かされることになります。
税理士資格を取った後は、自分自身で顧客の代理となって申告書を書いたり、税務署による税務調査の立ち会いをしたりと、独占業務まで仕事の範囲を広げていくことができるのです。

取材協力・監修

髙橋昌也※2020年9月8日更新

税理士。東京地方税理士会川崎北支部所属。2007年に税理士登録。「小さなおしごとの支援」を掲げ、小規模事業者に特化して業務を展開。各種事業計画の策定や金融機関との交渉など、経営に関する幅広い分野について支援を実施。2013年には経営革新等支援機関の認定取得。税理士業務で学んだ知識や経験を生かし、文化・芸術活動の支援にも携わる。

関連する仕事の1年目レポもチェックしよう

税理士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT