• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 茨城
  • アール医療専門職大学
  • 学校の特長

専門職大学・専門職短期大学/私立大学/茨城

アールイリョウセンモンショクダイガク

インターンシップ・実習が充実

豊富な実習施設での長期の臨床実習に加え、地域社会と連携した企業内実習が存在

本学では、実習施設と連携し診察参加型臨床実習の体制を整えています。学生が医療チームの一員として実際に診療に参加し、より実践的な能力を身に付けます。早期からの臨床実習に加え、地域社会と連携した企業内実習を経験することで高度な実践力を身に付け、業界のニーズに柔軟に対応できる人材を養成します。行政機関である地域包括支援センターや介護予防事業、療育支援グループ、特別支援学校等の実習を実施し、各施設における職業内容を把握することで実際に高齢者や障害のある幼児・児童等に対しての課題や解決方策を理解・創造する機会を設けて総合的な臨床能力を高めることができます。学校の特長1

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

本学独自の「高齢者健康支援」「児童発達支援」「組織経営マネジメント」プログラム

本学では、一般的なリハビリテーション系大学や専門学校で学ぶ基礎科目、職業専門科目、臨床実習などの基本的な教育課程を学べることに加え、「高齢者への健康支援」や「発達障害のある児童等への支援」が行える知識や実践能力を培い、さらに課題解決や事業運営をしていくために必要とされるリーダーシップやマネジメント力を身に付けることでワンランク上の理学療法士、作業療法士を目指すことができます。これらの効果的・先進的なプログラムを学ぶことで、従来の就職先である医療施設、医療福祉施設、老人福祉施設だけでなく、高齢者や幼児・児童等の支援を想定した新たなフィールドでの活躍も期待されています。学校の特長2

教育方針や校風が魅力

全員参加型社会の実現を支援できる次世代の「理学療法士」「作業療法士」を養成

少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少している日本で持続可能な社会を構築していくには、誰もが個々の能力を最大限に活かしていく全員参加型社会を実現していくことが大切です。本学では単に国家資格の取得を目指すだけでなく、社会経済の活力を維持・向上させていくために1.障害のある児童等への教育支援 2.高齢者の健康延伸のための支援等、社会経済の活力を維持・向上させることのできるセラピストを養成していきます。アール医療専門職大学は次世代の「理学療法士」「作業療法士」を養成し、リハビリテーションの未来を拓いていきます。学校の特長3
アール医療専門職大学(私立大学/茨城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT