• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • 大阪社体スポーツ専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • 秋山 凛さん(健康スポーツ科 アスレティックトレーナーコース/2年)

大阪府認可/専修学校/大阪

オオサカシャタイスポーツセンモンガッコウ

現在はテーピング技術の習得に夢中です。怪我の部位や位置によってテープの巻き方が変わるので、それぞれのテーピング技術を習得するたびに充実感を味わっています。

キャンパスライフレポート

スポーツ現場で実践的に学び、信頼されるアスレティックトレーナーに

健康スポーツ科 アスレティックトレーナーコース 2年
秋山 凛さん
  • 兵庫県 神港学園高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 女子バスケットボール部

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    バスケットボール部は専門学校で強豪です!

  • キャンパスライフPhoto

    校内イベントで学生生活をエンジョイ!

  • キャンパスライフPhoto

    ウォーミングアップの指導も授業で実施!

学校で学んでいること・学生生活

身体構造やテーピングなどアスレティックトレーナーに必須の知識や技術を学んでいます。捻挫の場合のテーピングは5分以内に巻けるようになりましたが、プロは3分以内に巻くことを求められるので、目下猛練習中!きれいに早くテープを巻くのは難しいのですが、練習のおかげで日々実力がついていることを実感しています。

これから叶えたい夢・目標

将来は選手に信頼されるアスレティックトレーナーになることが目標です。怪我を元の健康状態に戻すアスレティックリハビリテーションなども学びたいです。技術を確かなモノにするためにスポーツの現場実習などには積極的に参加して、あらゆる状況でも着実に選手をサポートできるようになりたいです。

この分野・学校を選んだ理由

中学・高校の部活でお世話になったトレーナーに憧れてこの道へ。また、社体の先生の中に昔から知っている方がいて、その先生に教えていただきたいと思ったことも社体入学の大きな理由です。

分野選びの視点・アドバイス

社体では多くの資格取得が目指せます。また、業界とのつながりが深く、実践的な経験を積める機会が多くあります。先生は難しいことも丁寧に分かるまで親身になって教えてくださいます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 テーピング(II) コミュニケーションスキル AT試験対策 バイオメカニクス
2限目 コンディショニング論と実践(II) 検査・測定と評価(I) AT演習 運動器の解剖と機能(II) トレーニング(II)
3限目 運動と健康 文章力応用演習 スポーツ医学(内科) スポーツ社会学 話し方・マナー(II)
4限目 アスレティックリハビリテーション(I) AT英会話 スポーツ医学(外科) コンディショントレーニング
5限目
6限目

好きな授業はテーピング。学べば学ぶほど力がつくことが実感できます。※水曜日1限目の『コミュニケーションスキル』の正しい授業名は、『コミュニケーションスキルとカウンセリング』です。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪社体スポーツ専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT