• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 追手門学院大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部
  • 美学・建築文化専攻

私立大学/大阪

オウテモンガクインダイガク

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻

定員数:
30人

建築を通して、デザインと社会との関係を考える。一級建築士・二級建築士・木造建築士受験資格の取得が可能

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 観光局・地域コーディネーター

    各国の観光局で観光案内を行う

    観光局スタッフは、各国の窓口となり、政府に代わって観光案内を行う。情報収集や本国とのやり取りがあるため、その国の語学が堪能であることは必須。メディアに対してPRすることも重要な仕事だ。地域コーディネーターは、まちづくりのキーパーソンとして、地域の課題を探り出し、地元のヒトやモノを結びつける新たな事業を生み出していく仕事。たとえば、地元の若者と企業をつなぐインターンシップ事業や地域独自の観光資源を生かした新たなツアーの企画など、さまざまな取り組みが実践されている。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 美術研究者

    大学・大学院、美術館・博物館などで専門分野を研究し論文を書く

    美術学、美術工芸品など美術に関連した専門的な研究を、大学・大学院、美術館・博物館などで続け学会などに論文を発表する。大学・大学院の場合は、教授・准教授または助教として、学生の指導も行う。

  • 建築士

    建築物の設計・デザインから施工監理まで

    一般住宅や店舗やオフィスなどの建築物の企画、設計、見積もり、施工監理などに携わる仕事。建築予定地の調査をし、顧客の要望に沿う建築の設計と積算を行う。また、建築工事の管理、建築許可や道路の使用許可などの法規に基づく官庁への申請手続きや届け出もする。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

初年度納入金:2024年度納入金 124万2000円  (入学金16万円を含む)

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の学科の特長

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の学ぶ内容

建築について理解を深め、デザインと人間、デザインと社会の関係性を学ぶ
日本古来の建築技術・様式美から、現代の先進的な空間デザイン、最先端の建築まで幅広く考察。デザインと人間や社会の関係性を学び、快適な社会創造に向けたスキルを培います。

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻のカリキュラム

学びの基礎力を強化する科目を設置。他専攻の科目を幅広く履修する機会も用意
「日本学入門」「人文学演習」「文献講読」などの授業を通して、読む・書く・聞く・話す基本の力を高めま
す。なお、基礎的な科目の履修が中心となる1・2年次には、興味、関心に応じて他専攻の授業科目を横断的に
受講することも可能。学びの幅を広げることができます。

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の授業

文化や建築など、関心のある領域を広く深く学ぶ
学問領域を広く学ぶ専門基幹科目群には、「日本文化史」「西洋文化史」「日本文化遺産論」などの科目があります。興味のある内容を深く学ぶ専門展開科目群には、「生活文化史」「都市景観論」「近代建築史」「日本文化特殊講義」「日本文化フィールドワーク」などの科目があります。
一級建築士、二級建築士、木造建築士をめざすための環境と科目を用意
美学・建築文化専攻では、一級建築士、二級建築士、木造建築士の受験資格取得をめざすことが可能。製図室を設置し、設計や模型の制作をするための器具や設備を完備し、建築を学ぶ充実した環境を整えています。資格に関する科目として、「製図基礎」「建築の構造」「建築文化計画」「建築文化論」などを設けています。

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の卒業後

建築、インテリア、不動産、文化財など、幅広い分野で活躍
美学・建築文化専攻では、高い理解力と思考力をもち、専門知識をもって思考・行動ができるとともに、創造的に問題解決を図り、新しい文化を創出できる人材を養成します。予想される進路は、ゼネコン、不動産ディベロッパー、住宅メーカー、資材・建機メーカーなど。建築士、学芸員、公務員をめざすこともできます。

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の施設・設備

地上6階建ての校舎が新たに誕生!進化を続ける「茨木総持寺キャンパス」で学ぶ
2025年、茨木総持寺キャンパスが本学のメインキャンパスになります。それに合わせて、敷地内に地上6階建ての校舎が開設されます。教室と研究室、そして学びと交流を促すエリアが同じ空間に配置された新校舎は、学生と教職員がお互いに学び合い、教え合える場所に。新たなアイデアを生み出す拠点となることをめざします。

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の学べる学問

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の目指せる仕事

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の資格 

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の取得できる資格

  • 学芸員<国> 、
  • 社会教育主事任用資格

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の受験資格が得られる資格

  • 一級建築士<国> 、
  • 二級建築士<国> 、
  • 木造建築士<国>

文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の目標とする資格

    • インテリアコーディネーター

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の就職率・卒業後の進路 

※ 想定される活躍分野・業界

建築デザイナー、インテリアコーディネーター、不動産ディベロッパー、都市計画コンサルタント 他

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の入試・出願

追手門学院大学 文学部 人文学科 美学・建築文化専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1
TEL072-641-9165(9:30~17:00※土日祝日除く)
nyushi@otemon.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
茨木総持寺キャンパス : 大阪府茨木市太田東芝町1-1 「JR総持寺」駅から徒歩約10分
「阪急総持寺」駅から徒歩約19分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

追手門学院大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT