• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 追手門学院大学
  • 学校の特長

私立大学/大阪

オウテモンガクインダイガク

学ぶ内容・カリキュラムが魅力

2025年4月「理工学部(仮称)」誕生!(設置予定・構想中)文理を超えた総合大学へ

人文・社会科学系の教育・研究実績を積み重ねてきた追手門学院大学に、2021年4月、理工系分野の「人工知能・認知科学専攻(心理学部)」が設置されました。続く2022年4月には「国際学部」と「文学部」、2023年4月には「法学部」が開設。そして2025年4月には、いよいよ「理工学部(仮称)」が誕生します(設置予定・構想中)。理工学部は、数理・データサイエンス、機械工学、電気電子工学、情報工学の4学科体制の新学部です。これによって、年々改革を重ねてきた追手門学院大学が、文理を備えた総合大学へと進化を遂げます。文系・理系の枠を超えて「学びあい、教えあい」ができる環境を実現し、イノベーションを創出する人材の育成をめざします。学校の特長1

キャンパスがきれい

2025年、茨木総持寺キャンパスがメインキャンパスに。合わせて新校舎も誕生

2025年、茨木総持寺キャンパスが追手門学院大学のメインキャンパスになります。それに合わせて、同キャンパスの東側に、地上6階建て・南北に約250mの校舎が開設されます。新校舎の1階には、地域や社会との共同の場として、広いフリースペースと600人収容のホールを設置。2階~5階には、教室と研究室、そして学びと交流を促すエリアを同じ空間に配置します。これによって、学生と教職員がお互いに学び合い、教え合うことができる環境を実現。新たなアイデアを生み出す拠点となることをめざします。なお、茨木総持寺キャンパスはJR京都線JR総持寺駅から徒歩約10分。関西主要駅からアクセスしやすい点も特長です。学校の特長2

就職に強い

難関資格や公務員試験の合格者多数!就職支援制度も充実

難関資格や公務員試験に挑戦する学生への支援制度を豊富に用意しています。「難関公務員試験対策プログラム」は、宅地建物取引士や行政書士の試験合格を目指し、段階的に難関公務員試験への準備を整えていくプログラム。毎年多くの合格者を輩出しています。また、志望業界に応じた多彩な就職支援講座を開講するなど、就職支援制度も充実しています。このほか、複雑化する社会で飛躍する力を育むために、「WIL」や「MATCH」などの新しい教育スタイルを導入しています。【WIL】は主体的に学び、協働して問題解決にあたるプログラム。【MATCH】は、学生本位の教育を実現するための教育手法です。学校の特長3
追手門学院大学(私立大学/大阪)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の特長を見る

RECRUIT