• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 医療・看護・歯科・薬
  • 臨床検査技師
  • 学校の選び方
臨床検査技師の学校の選び方

臨床検査技師の学校の選び方

全国のオススメの学校

臨床検査技師の国家試験を受けるためには、大きく分けると、3年制の短大・専門学校(夜間は4年制)か4年制の大学があります。短大・専門学校のメリットは最短で臨床検査技師国家試験に臨めることで、大学のメリットはより高度で広範な知識を得られることです。
いずれを選ぶかは、将来どんな臨床検査技師になりたいかなどをもとに、個々人で決める必要があります。また、学校によるカリキュラムの違いや合格率の差なども判断基準になります。

大学

就職する医療機関や企業によっては、一般的な学歴が重視されることがあるので、4年制の大学に行く意味があり、最近は大学を目指す人が多くなっています。また、広く学ぶことができるので、臨床検査技師以外の分野を目指す可能性がある人には、方向転換可能な環境がメリットとなります。
また、最近では、臨床検査技師の就職難もあって、大学院への進学も多くなってきています。大学院での研究生活や臨床検査技師の資格取得で培われた知識やスキルを生かし、より高度な知識を身につけ、一般企業における化学分析の仕事などを目指す人もいます。さらには、研究者としての道も開かれようとしています。

短大・専門学校

臨床検査技師になるためには、短大や専門学校の専門教育課程で学ぶことが一番の近道といえます。特に専門学校は、臨床検査技師のノウハウを重点的に学び、カリキュラムも効率的で、大学よりも1年早く、3年間で卒業することができます。卒業後の就職におけるサポートも充実している学校が多く、臨床検査技師になるのに適した環境といえます。
また、臨床検査技師を目指す場合、修学中の実習経験がその後の進路に大きく影響を及ぼすことになります。実習先がそのまま就職内定先となるケースもあるようです。専門学校の中には、法定実習時間の3倍の実習時間をカリキュラムにとり入れたり、スキルアップのため、卒業生に向けて、認定資格講座を設けているところもあります。

合格率とその見分け方

臨床検査技師国家試験の合格率が高い学校は、教育の質も高いと考えられ、学校選びのチェックポイントのひとつになります。ただし、この学校別の合格率は、実際に受験した人の割合で、学力が足りない人は受験させないという学校もあり、注意が必要です。合格率はあくまで目安に過ぎず、その学校の受験者数が何人で合格者は何人なのかなど、細かく見る必要があります。

幅広く検討

学校選びは幅広く検討することが重要で、どんなカリキュラムなのか、実習はどのように行われているか、卒業生の進路はどうか、検査設備は整っているか、自分が勉学に打ち込める環境かどうかなど、細かく見ていく必要があります。

臨床検査技師を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT