51yjvdl%2b%2bvl
世界の美しいモスク
深見奈緒子/文・監修

美しすぎるモスクがズラーッ!

アッと驚く大ドーム、幻想的なモザイク模様、美しすぎるイスラム教の礼拝堂・モスクがズラーッと勢ぞろい。インドのタージ・マハルやエルサレムの岩のドーム、世界遺産もたくさんある。日本最大のモスクでステンドグラスがめちゃくちゃエレガントな東京ジャーミも収録されている。一度は行ってみたい!

「建築に一目惚れ」の他の本

ミューズが創った奇跡
世界のモザイク
キラキラかがやく光の世界
世界のステンドグラス

関連する学問

このテーマの他のインデックス

86まずはマンガからどうぞ

貧乏なデリバリーゴッドの戦い

ノラガミとは野良神。主人公は祀られる社(やしろ)をもたない住所不定無職の貧乏な神様・夜ト(やと)。自分の社をもつために1回5円で人助けをしている。自称デリバリーゴッド。実は日本には無名で異端な神々がたくさんいる。なぜ異端とされたのか。それが問題だ。天神様も毘沙門天も日本の神さまがたくさん登場。夜トの秘密もだんだん明らかになっていく。

87絵画に潜むメッセージ

ダ・ヴィンチ・コードが鳴り止まないっ

ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を思い浮かべてほしい。食卓にはパンとワインが並ぶ。二つはイエスの肉と血を暗示する。記念日の食事にはかならず仔羊を食べる。それがないのはなぜか。イエス自身が犠牲の仔羊だからだろうか。イエス伝が分かるとアートにハマる。

89仏像を解剖する

1分で分かる寺と仏の3ポイント!

仏像とお寺を見るポイントは3つ。[01]仏像は如来、菩薩、明王、天部の4グループに分かれる。[02]仏の気持ちは目と手と足を見れば分かる。[03]寺院には仏教の世界観がびっちり表現されている。入口にあたる山門の欄間や柱から本堂の座布団の位置にいたるまで周到にデザインされている。さあ、お寺巡りに出かけよう!

90信仰はあったほうがいい?

聖書の教えをバカ正直に守ってみた!

罪人には石を投げよ。ぶどう酒は心を痛めている者に。隣人を卑しめてはいけない。生理中の女性に触れてはならない。本書は、現代NYで聖書の教えをバカ正直に守ろうとした男のユーモアあふれる奮闘録だ。笑っていいのかダメなのか、「やってみたシリーズ」でおなじみの著者が体をはった1年間。聖書のことがより身近になるかも。

91じゃあ宗教ってなんだろう?

宗教がないと生きていけない?

宗教と聞いて何を思い浮かべる? カルトやテロリストのような暴力的でネガティブなイメージ? 宗教は戦争の原因になることもよくある。それなのに人は宗教を求めてやまない。日本人もとうてい無宗教とは言えない。生活のいたるところに信仰が息づいている。食事の前の「いただきます」も宗教っぽい。