• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 建築・土木・インテリア
  • 建築士
  • 勉強時間・やり方
建築士になるための勉強時間・やり方

建築士になるための勉強時間・やり方

全国のオススメの学校

建築士に役立つ学校の勉強・取り組み

建築士になるにあたって、学生時代の勉強や日々の生活の中で、どのような経験が役に立つのでしょうか。ここでは、建築士に役立つ学生時代の取り組みを大きく二つ紹介します。

さまざまな情報にアンテナを張り、勉強を続けること

建築士としてどのような進路を選び、どのような業務に携わるかによって、必要な知識や技術は異なります。たとえば構造設計にかかわる仕事では、数学の知識が要求されるため、現在学んでいる数学の知識が役立ちます。
また、大学での勉強では、図面を書くような実務にかかわる授業はもちろん、建築の歴史や美術を学ぶ授業を通して得られる、幅広い知識が建築士の仕事に役立ちます。大学や専門学校までは、卒業後にやりたい進路に進むための知識を身につける段階だと考えてください。
そして、卒業後にどのような進路を選ぶ場合でも、普段から意識してほしい取り組みを紹介します。まず、最新の建築物や話題のスポットはぜひ見に行ってください。
その際に、それぞれの建築物にどのような意図や工夫があるのかを知っておくことで、より理解が深まるでしょう。また、最新の流行やファッションを知っておくことも重要です。顧客からは最新の流行を踏まえた提案を求められる場合もあるため、建築に一見関係のないような情報にも日頃からアンテナを張っておくことで、新しいアイデアを出すきっかけになります。例えば旅行をする際には、その土地の文化や人々のさまざまな価値観に意識して触れてみましょう。
建築士は顧客の文化や背景を踏まえた提案をする必要があるため、そのような経験も建築士の仕事に生きてくるでしょう。

建築士に求められるものは、高いコミュニケーション能力

建築士は、顧客の要望をしっかりとヒアリングして現場に伝え、現場の課題を顧客に伝える「伝達能力」が求められます。社内の知っている人だけではなく、社外の人とコミュニケーションをとる機会も多い仕事です。そのため、さまざまな立場の人に必要な情報を伝え、自分の意見を伝える力を養っておきましょう。
そのためには、学生時代にアルバイトの経験を積むことがおすすめです。アルバイトでは、目上の大人とやり取りをしつつ業務にあたるため、建築士に必要となるコミュニケーション能力を伸ばすことができます。特に建築士は高額案件を扱うため、顧客は企業の社長や部長クラスの大人である場合が多いです。そのため、学生時代から目上の大人に対しても物怖じせずに話し、自分の意見を伝える訓練をしておくとよいでしょう。
このように、勉強だけではなく、日々の生活における一つ一つの取り組みが、建築士の仕事に役立ちます。日頃から多方面へとアンテナを張り、コミュニケーション力を養っておくことで、将来建築士として業務にあたる際、さまざまな場面で生きてくるでしょう。

関連する記事

建築士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT