先輩アンケートから読み解く 科目選択3つの鉄則

先輩アンケートから読み解く科目選択3つの鉄則

先輩たちの声から、科目選択をする際のポイントが見えてきたよ。
大切な決断だから、自分には何が必要かをしっかり考えて選ぼう!
※大学1年生206名からの回答を集計(期間:2019年10月7日〜10月8日)。

鉄則1

好き・得意な科目を選ぶ

最低でも1年間は学ぶ科目であり、入試の受験科目にもなり得る科目なので、「好き」「得意」と思える科目であることはとても重要。ただし、嫌いな科目や苦手な科目でも入試や将来に必要な場合があるので、好き・嫌い、得意・不得意だけでは決めないようにしよう。

得意な科目・好きな科目を選択して良かった?

得意な科目・好きな科目を選択して良かった?

「良かった」理由としては、「勉強が苦にならなかったから」「自分の得意科目を伸ばすことができ、全体の成績が上がったから」「入試で良い点を取れたから」「勉強に対してやる気が出たから」などが、「後悔している」理由としては、「好きだから選んだが難しかったから」「大学では活かされていないから」などが挙がっているよ。

鉄則2

大学での学びに必要な科目を選ぶ

大学ではその分野の基礎知識があることを前提にカリキュラムが組まれているので、高校で学んでいないと授業についていくのが大変。まずは興味のある学問や職業について調べ、それに関連する科目を優先的に選択するようにしよう。

入学後、高校時代に取っておけば良かったと思った科目は?

入学後、高校時代に取っておけば良かったと思った科目は?

理系科目や地図の読み取りなどが必要な地理は自力で学ぶのはなかなか難しい。一方、公民科目は比較的自力でも学習しやすい科目。迷った際は、そんな視点でも見てみよう。

鉄則3

入試に必要な科目を選ぶ

受講していなかった科目が志望校の入試に必要…ということが判明した場合、自力で勉強するか、やむなく志望校を変更するか、という選択が迫られる。一方、科目選択の段階では志望校が決まっていない人も多いだろう。迷ったときはメジャーな科目を選択しておいたほうが、志望校検討時に選択の幅が広がる。

同じ学部名でも入試科目はこんなに違う!

  A大学
総合政策学部
B大学
総合政策学部
C大学
総合政策学部
入試タイプ 一般入試 一般入試 学部個別日程
必須 外国語、
国語(漢文を除く)
小論文 外国語
選択 —— 数学(数学Ⅰ、A、Ⅱ、B)もしくは外国語から1〜2科目(数学の代わりに情報選択可) 国語(漢文を除く)、地歴(世界史B or 日本史B)、数学(数学Ⅰ、A、Ⅱ、B)から2科目

2020年に実施された入試の一例

同じ学部名の一般入試(2021年からは一般選抜)でも、大学が違えば必要な入試科目も科目数も異なる。志望校や気になる学校の必須科目と選択科目を、しっかり調べよう。

2020年04月09日時点の情報です。