• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • ECC国際外語専門学校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 荒木 駿太さん(国際ホテルコース(3年制)/ホテリエ)

大阪府認可/専修学校/大阪

イーシーシーコクサイガイゴセンモンガッコウ

先輩の仕事紹介

授業で、海外インターンで、仕事で成長し続けて「今」がある

ホテリエ
海外インターンシップコース ホテル専攻(現:国際ホテルコース[3年制])/2020年3月卒
荒木 駿太さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

海外のお客様が多いセント レジス ホテル 大阪では、仕事中の8割が英会話。今では言葉に詰まることはありません。コロナ禍が落ち着いて、高校時代から願ってきた「人と話す」「英語を活かす」仕事ができている喜び。それを日々感じながら職務にあたっています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校時代に進路を選ぶにあたって、改めて自己分析しました。「人と話すのが好き」「チームで仕事がしたい」「英語を活かしたい」という思いがあったので、ホテル業界なら全て叶うと思いました。ECC国際外語を選んで良かったなと思うのは、とてもレベルの高い学びができたこと。ホテリエとしての考え方、正しい日本語や英語の言葉使い、歩き方や姿勢など、いま後輩を指導する立場としてとても役立っています。入学後は性格も変わりました。元は失敗を恐れて挑戦できないタイプでしたが、同じ目標に向かう同級生たちがいたので「うまくいかなくても、次がんばろう」と前向きに考えられるようになりました。

8ヶ月間のニュージーランドでのインターンでは「手加減なし」の現地英語に揉まれながら、大きく成長できました。

学校で学んだこと・学生時代

在学中に先生が「Be here now」という言葉をかけてくださいました。訳すと「今ここにいる=今という時間に集中しよう」という意味です。私はこれを「今できること、今しかできないことをする」と解釈して指針の一つにしています。特にコロナ禍でホテルのサービスは大きく制限されました。苦しい状況こそ柔軟に行動する。この言葉に何度も背中を押してもらいました。現在は、増えてきた後輩の指導や、マリオットグループ全体のスタッフコミュニティ活動である「ビジネスカウンシル ネクストジェネレーション」への挑戦など、一つ一つに全力で向き合っていきます。

カフェ・ラポールの集合写真。クラスメイトや先輩、先生方が私の考え方を大きく変えてくださいました。

荒木 駿太さん

セント レジス ホテル 大阪/海外インターンシップコース ホテル専攻(現:国際ホテルコース[3年制])/2020年3月卒/大阪府立高石高校出身/早く話せるようになりたかったので、ELC(English Learning Center)や日々の授業で英語をインプットして、ネイティブの先生がいるEIP(ECC International Plaza)でアウトプットするサイクルで力をつけたという。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
ECC国際外語専門学校(専修学校/大阪)
RECRUIT