• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 滋賀
  • びわこリハビリテーション専門職大学
  • 在校生レポート一覧
  • 東出 修弥さん(リハビリテーション学部 作業療法学科/2021年入学)

専門職大学・専門職短期大学/私立大学/滋賀

ビワコリハビリテーションセンモンショクダイガク

車いすスポーツに熱中しています!滋賀の車いすバスケットボールのトッププレイヤーの方との練習にも参加させて貰っています。

キャンパスライフレポート

その人に寄り添い、共に歩いていける作業療法士へ

リハビリテーション学部 作業療法学科 2021年入学
東出 修弥さん
  • 滋賀県 長浜北高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 車いすハンドボール部(B-Loup)、車いすバスケットボールサークル(B-SPOT)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    車いすを使った授業もあります

  • キャンパスライフPhoto

    得意のピアノを音楽療法に活かしたいです

  • キャンパスライフPhoto

    作業療法は一人ひとりに寄り添う仕事です

学校で学んでいること・学生生活

作業療法は子どもから高齢者、身体から精神、病院や就労の支援についてなど様々な分野があります。患者さんのことを考えるためには一側面からアプローチをするだけでなく様々な視点をもって支援することが重要です。本学ではそれぞれに特化した専門分野を持った先生方が、実例を用いながら一緒に考えてくれます。

これから叶えたい夢・目標

昔からの夢である他者のための行動を実現するために、作業療法士になり、患者さん一人ひとりに寄り添いながら、人生が楽しくなる良い体験を増やして、その人がこれからを幸せに過ごしていくことが出来るように支援していきたいです。その為にも、友人達と切磋琢磨しながら知識を深め、スキルを磨く努力をしていきます。

この分野・学校を選んだ理由

幼い頃から人の役に立つ仕事に就きたいと思っていました。最初は臨床心理士をめざしていたのですが、作業療法士が、その人が生きていくために寄り添った支援ができる、自分がやりたかった仕事だと知り選びました。

分野選びの視点・アドバイス

実践的な学びが多いのが魅力のひとつだと思います。パラスポーツ指導の資格を持っている先生もいるので、障がい者スポーツについても色んな話を聞き、指導をうけることができますし、資格を取ることも可能です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 身体障がい者就労環境論 児童期地域生活適応論
2限目 身体障がい者就労環境論 精神障がい者就労環境論 児童期地域生活適応論
3限目 成人期地域生活適応論 精神障がい者就労環境論 老年期地域生活適応論
4限目 成人期地域生活適応論 障がい者スポーツ論 老年期地域生活適応論
5限目
6限目

各分野で活躍されている教授が話される話はどれも興味深く、学ぶことがたくさんあるためどの授業も面白いです。放課後や休日は車いすスポーツの部活や練習に参加したり、アルバイトに行ったりと充実しています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

びわこリハビリテーション専門職大学(私立大学/滋賀)
RECRUIT