• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 栃木
  • 宇都宮短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 石川 実希さん(人間福祉学科 社会福祉専攻/2年生)

私立短期大学/栃木

ウツノミヤタンキダイガク

専攻している専門科目だけでなく、幅広い分野を学ぶことができるので視野が広がります。また病院実習などに参加して、経験を重ねることもできます

キャンパスライフレポート

臨機応変に対応できる医療事務として患者様や医師、看護師を支えたい

人間福祉学科 社会福祉専攻 2年生
石川 実希さん
  • 栃木県 宇都宮短期大学附属高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    友達とコミュニケーションを取りながら学習

  • キャンパスライフPhoto

    自然に囲まれていて、学習しやすい環境です

  • キャンパスライフPhoto

    学園祭は楽しみながら、より知識を深めます

学校で学んでいること・学生生活

これまで医療事務に必要な2つの資格取得のための勉強をしてきました。この1年は診療報酬請求の事務作業や、その知識や技術をベースとした診断書や処方箋の作成などを主に学んでいます。医療事務のことはもちろんですが、人との接し方や言葉遣いを改めて学ぶことができ、患者様を思いやる気持ちの大切さに気付きました。

これから叶えたい夢・目標

将来の目標は医師や看護師のサポートができる医療事務。病院で最初に患者様への対応をするので、安心して治療に臨んでもらうために、医師や看護師へのサポートを大切にし、どのような状況でも臨機応変に対応していきたいです。資格を取得しても復習を忘れずに、より難しい課題にもチャレンジしたいと考えています。

この分野・学校を選んだ理由

入学を決めた理由は体験授業で医療現場での仕事などを体験できたことと、2年次に病院実習に参加できること。説明会で診療報酬請求のための事務作業など、責任感ある業務内容に達成感を感じられると思ったからです。

分野選びの視点・アドバイス

専攻以外の授業も学べるので、就職活動の際もアピールが可能に。経験豊富な社会福祉の先生が多く、より深く学ぶことができます。また委員会活動などを通して役割などを自覚し、それを自信にする力も身につきます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 医療事務実習 医療事務作業実践演習II
2限目 福祉レクリエーション援助論 医療事務作業実践演習I 社会保障I
3限目 福祉レクリエーション援助技術 保健医療と福祉 美容福祉III 美容福祉II
4限目 保健医療と福祉 ボランティア論
5限目 保健医療と福祉 ボランティア論
6限目

美容福祉の授業では、健常者だけでなく高齢者や障害を持っている方々に対する美容の対応方法を学んだり、その環境についても学ぶことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...
学校イメージ

この学校のおすすめ記事

宇都宮短期大学(私立短期大学/栃木)
RECRUIT