体育祭ネームボードのデザイン9選!みんなのこだわりから作り方のポイントまで紹介!

高校の体育祭で、注目を集めているのがネームボード!

クラスみんなでおそろいのネームボードを手作りして、うちわやメガホンと一緒に応援グッズとして使えば目立つこと間違いないし、SNS映えする写真が撮れるよね。

そこで、みんなが作ったネームボードのこだわりポイントをご紹介!

ネームボードとは?

ネームボードとは、体育祭や文化祭などで使う、自分の名前やチーム名などを書いた手作りのボードのこと。

体育祭ボードや文化祭ボードとも呼ばれている。

かわいい形にしたり、キラキラに飾ったり、みんなでおそろいにしたデザインでデコレーションするのが楽しい。

100円ショップやホームセンターなどで手に入るお手頃価格の材料で、誰でも簡単に作ることができるよ。

体育祭のネームボード調査

スタディサプリ進路のアンケートでは、体育祭のネームボードを作ったことがある人は約4分の1強。

最近、注目度がアップしているネームボードだから、トレンドを先取りして、目立っちゃおう!

最新!人気のネームボードのデザインは?

高校生のみんなに、ネームボードを作るとしたら、どんなデザインがいいか聞いてみると、

・キラキラのネームボード
・ハート型のネームボード
・チェーン付きのネームボード

などが人気!

さらに詳しく教えてもらったよ!

ネームボードの人気の形は、四角・長方形、星型、ハート型など!

みんながやってみたい体育祭ネームボードのデザインは?
みんながやってみたいネームボードの形は、作りやすくて使いやすい四角・長方形をはじめ、かわいい星型やハート型が人気。

さらにキャラクターの形、丸い形、雲の形、動物の形などの声も!

ネームボードの人気のデザインはキラキラ、ふわふわ・もこもこ

みんながやってみたいネームボードのデザインは?
みんながやってみたいネームボードのデザインは、派手で目立つキラキラ、ふわふわ・もこもこのかわいい飾りが人気みたい。

ラインストーンのシールやマスキングテープを貼ったり、ふわふわのファーをつけたり、フリフリのレースやリボンでデコレーションしたり、花やモールを付けたり、ラメやスパンコールでギラギラにしたり。

そのほかには、習字でかっこいい文字、ラメペンで描いた絵、クラスみんなの似顔絵、キャラクターの写真、ホログラム、電飾などを飾って、オリジナリティのあるデザインも注目を集めそう。

ネームボードの人気の色はピンク、赤、青、白、黒


みんながやってみたいネームボードの色は、ピンク、赤、青、白、黒が人気!

クラスカラーやクラスTシャツの色とそろえたいという意見や可愛くピンクが良いという意見、カッコよくクールに黒という意見に分かれたよ。

目立つゴールドやシルバー、黄、オレンジ、ブルー、緑、紫、蛍光色のほか、レインボーや多色使いでカラフルにしたい人も。

ネームボードのチェーンはあり派?なし派?


ネームボードにチェーンは必須か聞いてみると、チェーンを付けたほうがいいと考えている人が多いみたい。

その理由としては、「かわいい」「おしゃれ」「かっこいい」「写真映えする」というデザイン的なことのほか、「持ち歩くときに便利」「首からさげると手があく」「肩にもかけられる」「写真が撮りやすい」といった機能性からも必要だと感じている。

みんなの作った体育祭のネームボードのデザインアイデア9選

ここからは、みんなが実際に作った体育祭のネームボードを紹介するよ。

みんなのこだわりとアイデアを見てみよう。

このネームボードを作りたい子へのアドバイスも聞いてみたので、ぜひ参考にしてね。

体育祭ネームボードの人気デザイン①「華やかモール」

▼しゅがー(高校2年)

★ネームボードのポイントは?
2色のモールを使って華やかにし、名前だけでなくInstagramのユーザーネームを入れました!

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
体育祭ぎりぎりで作ったため、材料を集めることが大変でした。

★ネームボードの材料費は?
300円くらい

★ネームボードの材料はどこで買った?
ダイソー

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
8人が色違いで作ったので、かわいいと好評!

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
体育祭前日など、ギリギリに作るのではなく、余裕をもって作ったほうがクオリティーの高いものができるし、アクシデントが起きても対応できるので、早めに作り出すことをおすすめします!

体育祭ネームボードの人気デザイン②「韓国語」

▼しゃお(高校2年)

★ネームボードのポイントは?
モールを使ってかわいく仕上げたのと、自分の名前と推しの名前を韓国語で表しました!

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
のりがうまくつかなくて大変でした!

★ネームボードの材料費は?
1つ500円くらい

★ネームボードの材料はどこで買った?
ダイソー

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
かわいいはもちろん、「なんて書いてあるのー?」と話のネタにもなります!

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
ひとりで何とかしようとしないで、友達とアイデアを出し合って一緒に作るほうが、絶対に楽しい!
その時間も思い出になるよ!

体育祭ネームボードの人気デザイン③「ゼペット」

▼りそやま(高校2年)

★ネームボードのポイントは?
ゼペットで自分に似たキャラクターを作りました!

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
ラミネートの作業が難しく、2人でていねいにやりました!

★ネームボードの材料費は?
7個分で400円~500円くらい

★ネームボードの材料はどこで買った?
100均

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
みんなかわいいと言ってくれました!

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
時間に余裕をもって作ることをおすすめします!

体育祭ネームボードの人気デザイン④「インスタID」

▼ひなのん(高校2年)

★ネームボードのポイントは?
インスタ(Instagram)のIDを、ピンク、黒、白をメイン色にして、キラキラ女子高校生らしくした!
★作るのに苦労した点や工夫したところは?
首にかけるためのプラスチック製のチェーンをくっつけるのに苦戦しました!
★ネームボードの材料費は?
1000円くらい
★ネームボードの材料はどこで買った?
ダイソー、コピー機
★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
とてもかわいいと言ってくれて、ネームボード同士で写真を撮ってもらった。
また、インスタのIDを載せているため、インスタでのつながりが広まった。
★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
なるべく早めに作ったほうが、ダイソーなどでの材料不足がない!

体育祭ネームボードの人気デザイン⑤「ゼブラ」

▼あんな(高校2年)

★ネームボードのポイントは?
シンプルだけどかわいく!
★作るのに苦労した点や工夫したところは?
背景を探すのが難しかった。
★ネームボードの材料費は?
300円くらい
★ネームボードの材料はどこで買った?
ダイソー
★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
かわいいって言ってくれて、たくさん写真を撮ってくれました。
★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
Pinterestでかわいい画像をいっぱい探して作ってみてね!

体育祭ネームボードの人気デザイン⑥「ヒョウ柄」

▼きょか(高校3年)

★ネームボードのポイントは?
首からさげられるようにしたこと。

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
モールをつなげてボードにくっつけるのが難しかった。

★ネームボードの材料費は?
700円くらい

★ネームボードの材料はどこで買った?
100均

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
ヒョウ柄かわいいって言われた!

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
キラキラのモールは、けっこう頑丈に固定したほうがいい!

体育祭ネームボードの人気デザイン⑦「英語フォント」

▼ほな(高校3年)

★ネームボードのポイントは?
名前の字を凝った。

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
まわりの飾りを付けるのが大変だった。

★ネームボードの材料費は?
300円

★ネームボードの材料はどこで買った?
ダイソー

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
かわいいって言ってくれたし、そんなの作ってたんだってビックリされた。

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
早くからデザインを決めて作っていたほうがいい!

体育祭ネームボードの人気デザイン⑧「タスキ風」

▼ぽんぽんさん!(専門学校1年)

★ネームボードのポイントは?
キラキラを中心に集めた。目立つようにピンクと水色の反対色を使った。

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
モールを付けるのが大変だった。

★ネームボードの材料費は?
400円

★ネームボードの材料はどこで買った?
ダイソー、セリア

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
かわいい!!!なにそれすごいね!キラキラしてるー!

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
とにかくやるなら派手に!

体育祭ネームボードの人気デザイン⑨「キラキラ」

▼れもん(大学1年)

★ネームボードのポイントは?
名前のほかにインスタ(Instagram)のユーザー名も入れて、おしゃれにしました!
モールを使ってボリュームを出しました!

★作るのに苦労した点や工夫したところは?
肩からかけるためのヒモを取り付けたことです!

★ネームボードの材料費は?
800円くらい

★ネームボードの材料はどこで買った?
100均

★まわりのみんなはこのネームボードを見てどんな反応をした?
かわいいと評判がよかったです!

★このネームボードを作りたい子へのアドバイス
個性を出すとよいと思います!体育祭は高校生活のなかでとても楽しいイベントだと思うので、派手にするといいと思います!

体育祭をもっと楽しむためのTips

運動が苦手でも活躍できるのが体育祭!

運動会と違って、体育祭は、足が速くなくても勝つことができる競技があったり、グッズ作りなどの準備でクラスのリーダーになったり、自分の得意なことを生かすことができる。

ネームボード以外でも、楽しむ方法はいっぱいあるよ!
\もっと体育祭の楽しみ方を知りたい人は、この記事をチェック!/
体育祭とは?運動会との違いから楽しみ方まで体育祭のいろはを伝授!

物を作ったり、デザインしたりするのが好きという人は、デザインに関する仕事をチェックしてみるのもあり⁉

物を作ったり、デザインをしたりするのが好き!おもしろいと思う人は、デザインに関する仕事にどんな職種があるのか、チェックしてみるのもいいかも!

絵が描くのが苦手でも、PCを使ってグラフィックデザインをしたり、雑貨や工業製品などのデザインを考えたり、ディスプレイをしたり、インテリアやエクステリアをコーディネートしたり、デザイン関係にはさまざまな仕事があるよ。