一人暮らしをするのなら…高校生が考えるこだわりの賃貸物件

もうすぐ卒業シーズン。高校卒業後は大学生や専門学校生、社会人となって一人暮らしをする人も多いはず。

 

というわけで、高校生のみんなが一人暮らしをするのなら、どんなこだわりポイントで部屋を選ぶか聞いてみた(※)。

 

まず、「高校卒業後、一人暮らしをする予定、または一人暮らしをしたいという希望がありますか?」と聞いたところ、

 

はい 268人
いいえ 148人

 

という結果に。多くの高校生が一人暮らしに前向きなようだ。

 

そして「はい」と答えてくれた人に、部屋を選ぶ際のこだわるポイントを聞いてみたところ、人数による順位は以下のようになった(複数回答)。

 

1位 場所 81人
2位 設備 39人
3位 趣味や好み 36人
4位 環境 30人
   家賃 30人
6位 間取りや広さ 25人
7位 清潔さ 15人
その他(特になしなど) 54人

 

1位の「場所」については、東京、大阪など具体的な地名を挙げる人以外に多かったのが「大学や職場の近く」と「駅の近く」。「大学の近くで、知り合いの先輩の近く」(高3男子・千葉)という寂しがりやの人も。

 

2位の「設備」は「バス・トイレ別」という答えがほとんど。そのほか、「インターネット環境」「防音」、そして「シャワーの圧力」(高3女子・山口)という、ちょっと変わったこだわりポイントもあった。

 

一人暮らしをするのなら…高校生が考えるこだわりの賃貸物件

 

3位の「趣味や好み」は一番こだわりが表れるところ。「ペット可」「白い部屋」「趣味のものをたくさん置きたい」など回答内容はさまざま。

 

そのほか、

 

「ゲームができればなんでもいい」(高2男子・北海道)、

 

「筋トレ器具を置ける部屋」(高2男子・徳島)、

 

「好きなアンティーク調の部屋にしたい」(高2女子・愛知)、

 

「絶対にルンバを買いたい」(高3男子・北海道)

 

などの答えが並んだ。

 

同率4位の「環境」と「家賃」については、ゆっくりできる部屋で、家賃はなるべく安くという人が多かった。「都会に住みたい」というより、「日当り」や「風通し」を重視し「のどかで落ち着いた環境」を望む人が多いのは、今どきの高校生は忙しすぎて疲れているから?

 

一人暮らしをするのなら…高校生が考えるこだわりの賃貸物件

 

「その他」の回答では「特に決めていない」という人が多いなか、「地元から離れたい!」(高1女子・京都)、「知り合いが一人もいないところ」(高1女子・沖縄)という「人生やり直し願望」ともいえる回答も。

 

いずれにしても、今どきの高校生は意外と堅実。答えてくれたみんなに、次の夢へ向けてしっかり充電できるような素敵な部屋が見つかりますように。

 
 

※2014年11月、リクナビ進学により全国の高校生416名にアンケート実施