【2023年最新】オンラインオープンキャンパスのメリットと活用法は?申し込みもここから!

コロナ禍をきっかけに急増し、今やすっかり一般的になっている、大学や専門学校のオンラインオープンキャンパス。

来校型のオープンキャンパスを再開する学校が増えているけれど、同時にオンラインオープンキャンパスも継続するという学校も多いよ。

オンラインオープンキャンパスに興味はあるけど、見る内容や役立て方がよくわからないという人のために、活用法やメリットなどをまとめて紹介。

実際に参加した先輩たちの声も、ぜひ参考にしてみてね。

オンラインオープンキャンパスとは

※オンラインオープンキャンパスはネットがつながる環境ならどこからでも参加できる

オンラインオープンキャンパスとは、Webオープンキャンパスとも呼ばれ、実際に大学や専門学校に足を運ばなくても、ネットを利用して参加できるオープンキャンパスのことをいう。
 
パソコンかスマホがあれば、だれでも、どこからでも参加できるので、気軽、効率的に見られるなど、メリットが多く、たくさんの高校生に利用されている。
 
オンラインオープンキャンパスには、動画で学校紹介が見られるお手軽なものから、体験授業や個別相談に参加できる本格的なものまで、学校によって様々なコンテンツが用意されているよ。

こんなときはオンラインオープンキャンパスが便利!

塾・予備校通いや部活、アルバイトなど、何かと忙しい高校生。

オープンキャンパスに参加したいけど日程が合わない、時間が取れない…という人でも気軽に参加できるのが、オンラインオープンキャンパスの魅力だよ。

気になる学校があるけど自宅から遠い…と遠方の学校のオープンキャンパスへの参加をあきらめていた人も、オンラインなら気にせず参加できるよ。

また、最近は来校型とオンライン型の両方を活用して、学校を比較・検討するケースも増えているよう。

例えば、第1志望校は実際に足を運んで雰囲気をしっかりと確認する。

一方、併願校やちょっと気になるレベルの学校は、気軽に参加できるオンラインオープンキャンパスにまず参加してみるという方法もあるね。

時間もお金も節約できるうえ、安心・安全で、参加への心理的なハードルが低いオンラインオープンキャンパス。

たくさん情報を集めて進路の選択肢を増やすためにも、ぜひ、積極的に活用しよう!

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!
【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!

オンラインオープンキャンパスに参加するメリット

スマホで簡単&気軽に参加できる!

オンラインオープンキャンパスの最大のメリットは、簡単に、そして気軽に参加できること。

もちろんスマホからでも参加できるけれど、パソコンやタブレットなど大きな画面で見ると、より臨場感があっておすすめだよ。

どこでも好きな場所から参加できる!

オンラインなら、自宅からでも学校からでも、自分の好きな場所から参加できちゃう。

Zoomなどのビデオ会議システムでつなぐケースが多いから、Wi-Fiが使える環境だと、より安心だね。

移動にかかる時間や交通費が節約できる!

実際に学校まで行くとなると時間もお金もかかるけど、オンラインならどちらも節約できちゃう。

部活や塾で忙しい高校生も、お金が気になる高校生も、気にせず効率よく情報を集められる。

遠方の学校のオープンキャンパスにも参加できる!

遠方の学校のオープンキャンパスに参加できるのもオンラインの大きなメリット。

いろんな学校を見ることで、進学先の選択肢を広げることができるよ。

1年生でも気軽に参加できる!

興味はあるけど、1年生だとまだ早い? 浮いちゃうかも…!?

そんな悩みも、気軽に参加できるオンラインオープンキャンパスなら不要。

親に進路の相談がしやすい!

保護者と一緒に参加しやすいのもオンラインオープンキャンパスのメリット。

学校の情報や雰囲気を共有できると、進路の相談もしやすくなるね。

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!

オンラインオープンキャンパスでできること

直接、質問ができる!

オンラインオープンキャンパスでは、一方的に話を聞いたり映像を見たりするだけじゃなく、先生などに直接質問ができるケースが多いよ。

対面だと緊張してしまうという人も、画面越しだと聞きやすくなるもの。

気になることや疑問点は、どんどん聞いちゃおう!

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!

※オンラインオープンキャンパスでも高校生が質問する機会を設けている学校も多い

学校や先生、学生の雰囲気がわかる!

オンラインオープンキャンパスでも、画面を通して学校の雰囲気が伝わってくるよ。

学校のキャンパスツアー動画や実習風景の映像を流すなど、わかりやすいよう工夫されているよ。

総合型選抜・AO入試の受験資格が得られる場合も!

オープンキャンパスに参加することで、総合型選抜・AO入試の受験資格が得られるケースもあるよ。

オンラインでも可としている学校もあるので、事前に確認してみよう。

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!

大学&専門学校のオンラインオープンキャンパスはこんな感じ!

授業&ゼミの様子が動画で見られる!:共栄大学

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは?申込みもここから!

※共栄大学公式HPより

共栄大学(埼玉県)ではキャンパスライフのことが詳しくわかるYouTubeチャンネルを開設。

学校の様子やゼミの先生のインタビュー、授業風景がオンラインで見られるよ。

また「選べる個別入試相談」として、電話・メール・LINEチャット・Zoomのなかから好きな方法で問い合わせることができる進路相談も行っているそう。

ちなみにLINEチャットの進路相談では、共栄大学の公式キャラ「入試くん」が回答してくれるんだって。

現場に近い雰囲気で行われる実習をVR動画で!:大阪航空専門学校

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは?申込みもここから!

※大阪航空専門学校公式HPより

大阪航空専門学校(大阪府)では、VR動画のヴァーチャル学校見学ツアーをYouTubeで公開中。

客室乗務や機体整備、グランドハンドリングなど、現場に近い雰囲気で行われている実習の様子が見られるので、航空関連の仕事に興味がある高校生必見!

学校HPでは、LINEでできる進路相談「#Stay Home 自宅で進路相談 LINEで何でも聞いちゃおう!」や選考料が免除される特典のついた「オンライン進路相談会」もやっているので合わせてチェックしてみて。 
■大阪航空専門学校: スタディサプリ進路 学校ページ
■大阪航空専門学校: YouTubeチャンネル

目的別×30分でピンポイントなWEB OCが選べる!:東京ビューティーアート専門学校

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは?申込みもここから!

※東京ビューティーアート専門学校公式HPより

東京ビューティーアート専門学校(東京都)では、学校のことが30分でまるっとわかるオンラインオープンキャンパスを実施。

初参加の人向けに設けられた学校紹介の回やAO入試を検討している高3向けの入試対策講座、先生の実演付きで授業のことが詳しくわかる回など、目的別になっているので選びやすいのも特徴。

じっくり相談したい人向けに30分からOKなオンライン個別相談会も行っているよ。
■東京ビューティーアート専門学校: スタディサプリ進路 学校ページ
■東京ビューティーアート専門学校: Web オープンキャンパスページ

教えて先輩! オンラインオープンキャンパスに参加するメリット

実際にオンラインオープンキャンパスに参加した先輩たちに、感想を聞いてみたよ。

どんなところにメリットを感じたのか、見てみよう。
【REAL VOICE】

「顔を見せなくてもよかったり、顔が見えないようになっていたり、気軽に参加しやすいと思いました。
少しでも興味があるものがあれば、参加してみるとよいと思う。」(おいな・高3)

「大学の施設や設備など、見るべきポイントが動画に収まっているので、大事なところがすぐにわかった。
自分にはこういう情報収集のしかたが合っているのかも!」(いまり・高3)

「電車などの空き時間に見ることができるので、忙しい人々にオススメ!」(ユウ・高3)

「来校型だと体験授業や説明会の時間が被っていたらどちらかしか参加できないが、webだといくつも参加できるのでより大学のことを知ることができた。
できるだけたくさんの学校を見て、自分が本当に行きたい学校をみつけてください!」(ちとにあ・高3)

「コロナ禍の中で、直接行くのが不安だったけれど、その不安はなくなり、自分の落ち着いた環境下でオープンキャンパスに参加できたのでよかった。」(STELLA・高2)

「オンラインだと、家にいて安心するからか、初対面の人ともあまり緊張せずに話せた気がします。
個別相談会でじっくり自分のことを話せたおかげで、ピッタリのアドバイスをいただくことができ、本当によかったです。」(ふうが・高3)

「動画を見るものだったので、聞き逃したところは何度も聞くことができて、理解が深まった。
モチベーションのために、ぜひ参加したほうがいい!」(ごま・高2)
気軽に参加できる、効率的に情報収集できる、気になることをじっくり聞けるなど、オンラインならではのメリットもたくさんあるみたいだね。

来校型と合わせて上手に活用しよう。

オンラインオープンキャンパスにはどうやって申し込む?

学校のホームページなどから事前に参加を申し込むケースが多いよ。

下記のリンクからオープンキャンパスを開催している学校の一覧を閲覧できるので、気になる学校に申し込んでみよう。

申し込むと、学校から具体的な参加方法などがメールで送られてくるよ。

必要に応じてアプリなどをダウンロードしておき、当日は余裕をもってアクセスしよう。

また、オンラインオープンキャンパス用の特設サイトを作っている学校も。

動画などのコンテンツが自由に見られるので、事前申し込みをしなくても、自分の好きな時間にいつでも閲覧できるよ。

その場で質問をすることはできないけど、別途、「個別相談会」などをオンラインで開催しているケースもあるから、サイトを見て気になったら申し込んでみよう。

オンラインオープンキャンパスで多様な学校と出合うチャンスが拡大!

メリットがいっぱいのオンラインオープンキャンパス。

目的に応じて来校型のオープンキャンパスと使い分け、うまく活用してみよう。

おすすめは、ちょっとでも気になったら、まずはオンラインオープンキャンパスに参加してみること。

学校と出合うチャンスが増えることで、キミにピッタリな学校と出合える確率も上がるはず!

【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!
【2022年最新】オンラインオープンキャンパスの参加方法とメリットは? 申込みもここから!


取材・文/笹原風花(2022年6月、2023年5月一部更新) 構成/寺崎彩乃(本誌)

※記事内のオンラインオープンキャンパスに関する情報は、2023年5月時点のものです。内容が変更となることがありますので、参加の際は最新情報を事前にご確認ください。


★ほかの記事もCHECK!

【2021年最新】オープンキャンパスが開催される時期はいつ?何年生で行くべき?

【WEBオープンキャンパスレポ】オンラインで体験入学。「Zoom演劇」で新しい私、発見!

【WEBオープンキャンパスレポ】忙しくても大丈夫。1時間で学校の様子&授業内容がわかった!

【WEBオープンキャンパスレポ】緊張せずに話せた!個別相談&座談会で進路の不安を解消