• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京山手調理師専門学校
  • 在校生レポート一覧
  • M.Mさん(調理総合本科/2年)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウヤマノテチョウリシセンモンガッコウ

食材が持っている本来の味を生かすために調味料を効果的に使うのが日本料理の特色。その技術を極められるようにこれからも勉強していきます

キャンパスライフレポート

世界中の人に日本料理の魅力を伝えられる調理師になることが目標!

調理総合本科 2年
M.Mさん

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    重要なポイントを書き留めておくことも大事

  • キャンパスライフPhoto

    基本的な技術は「毎日つくる実習」で身につけます

  • キャンパスライフPhoto

    どんな質問にも丁寧に答えてくれる先生方

学校で学んでいること・学生生活

調理師に求められる技術や衛生管理、食材に関する知識を養っています。2年次前期には栄養イノベーションをテーマにした「ゼミ実習」を履修したのですが、自分たちでメニューを考案して学内レストランで一般の方に食べていただくという過程を通して、栄養に関する知識はもちろん、「考える力」がついてきたと感じています。

これから叶えたい夢・目標

高校時代に英語スクールに通うようになってから「海外に出る」ことが一つの目標になりました。卒業後は(株)ホテルオークラが運営する「The Okura Tokyo」で働くことが決まりました(2022年1月現在)。日本を代表するこのホテルで腕を磨き、将来は日本料理の素晴らしさを海外で伝えていきたいと思っています。

この分野・学校を選んだ理由

小学校の家庭科実習で初めて料理した時から、調理師になろうという思いを変わらず持ち続けていました。プロになれば毎日調理することになるので、それに慣れておこうと考え「毎日つくる実習」のYAMANOTEに入学しました。

分野選びの視点・アドバイス

調理に興味があるからと言って進路を狭めず、広い視野から飲食業を見直すことも大事かもしれません。企業で食品開発をするという道もあります。その上で“やっぱり調理師”と決めたらYAMANOTEの門を叩いてください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 フードサービスII(トータルフード) デザイン学 高度調理技術実習II(バンケット) フードサービスII
2限目 フードサービスII(トータルフード) デザイン学 高度調理技術実習II(バンケット) フードサービスII
3限目 デザイン学 フードサービスII(地産地消) フードサービスI 国際コミュニケーション
4限目 デザイン学 フードサービスII(地産地消) 国際コミュニケーション
5限目
6限目

印象に残っている科目に「バンケット実習」があります。大人数の料理を限られた人数・時間で一気に調理する必要があるため、効率的な動き方・役割分担を体験的に学ぶことができました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東京山手調理師専門学校(専修学校/東京)
RECRUIT