• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 東京女子医科大学看護専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 看護学科(3年制)

東京都認可/専修学校/東京

トウキョウジョシイカダイガクカンゴセンモンガッコウ

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)

定員数:
80人

専門知識と確かな技術を学び看護実践能力を向上。主体性を持って社会に貢献できる看護師を養成

学べる学問
  • 看護学

    患者のケアを通して、よりよい生き方について学ぶ

    看護学は、看護の方法を、理論と実践の両面から探究する学問であるといえます。分野は人の発達段階によって、小児、成人、老人などのに分かれるほか、「基礎看護学」や「精神看護学」、「地域看護学」といった分野があります。学校では、人を理解するために、哲学や心理学、化学や生物学など、幅広い教養を身につけます。学年が上がるとその学びは徐々に専門的になり、多くは、病院や診療所、福祉施設などでの実習を伴います。現場にでることでさらに知識を深め、技術を磨き、看護の方法を身につけていきます。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

目指せる仕事
  • 看護師

    患者の心身のケアに、医師の診療・治療介助。医療を最前線でサポート

    病院や診療所で、医師の指示に従って診察や治療の補助を行い、患者さんの症状を正確に把握し適切な看護をする。最近では、医療の専門分化に伴い職務も専門化してきている。看護は技術に加えてメンタルな部分も多く求められている。

  • 准看護師

    医師や看護師の指示の下、診療の補助や患者のケアを行う

    病院、診療所、クリニックなどで、医師や看護師の指示に従って診察や治療のアシスタントを行ったり、入院中の患者さんのケアをしたりする仕事。国家資格である看護師に対して、准看護師は都道府県知事が交付する資格だが、現場での仕事内容は大きく変わらないことも多い。ただ、師長などの管理職になるためには、看護師資格が必要になるケースが大部分を占める。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 78万円  (別途教科書・ユニフォーム・教材購入費用等が必要)
年限:3年制

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)の学科の特長

看護学科(3年制)の学ぶ内容

高度先進医療にまで対応できるスキルの高い看護師を目指す
3年間を通して、卒業時に看護師として必要な知識、技能および態度を身につけ、社会の中で看護の役割を認識し、社会に貢献できる看護実践者を育成しています。実習先である大学病院は、様々な重症症例や高度医療が必要とされる場所です。高度先進医療にまで対応できるスキルの高い看護師を目指すことができます。

看護学科(3年制)のカリキュラム

文部科学省の「職業実践専門課程」に認定されているカリキュラム
「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」の3つに分かれ、看護対象である人間を様々な角度から理解し、人間の体のつくり・仕組み、病気や薬のことなど幅広い授業・演習を通じて、看護を必要とする様々な年代・状況に適した看護を学びます。本校は、文部科学省より「職業実践専門課程」の学科として認定されております。

看護学科(3年制)の実習

大学病院と協働した実習が充実
本校では、臨地実習のほとんどを大学病院で行います。大学病院は様々な重症症例や高度医療が必要とされる場所であり、最先端の医療をその目で見て学ぶことができます。また、附属病院には毎年多くの卒業生が就職しているため、同じカリキュラムを学んだ先輩が、実習先での学びを支援します。

看護学科(3年制)の卒業後

慣れ親しんだ実習先である東京女子医科大学病院と関連施設への就職をサポート
東京女子医科大学の3病院(東京女子医科大学病院、附属足立医療センター、附属八千代医療センター)で、興味のある病院・領域をじっくり体験できます。本学にある女性医療人キャリア形成センターでは、看護職キャリア開発支援部門があり充実した仕事と生活を送ることができるように様々な働き方を選択することができます。

看護学科(3年制)の資格

1年次から丁寧かつ充実した国家試験対策を実施し、令和3年度は全員合格を達成(受験者数84人)
1年次より、授業・演習・実習を幹としたカリキュラムを実施し、模擬試験を通して課題を克服していきます。3年生には、1人ひとりの弱点を分析し、専門家や科目講師による国家試験対策授業を行います。長期休暇中も強化学習や全学生対象にチューター制を取り入れ、全員合格に向けて1人ひとりをサポートします。

看護学科(3年制)の施設・設備

最新の施設・設備が充実した新校舎に移転。実習病院も間近に
2021年度、本学は東京女子医科大学東医療センターと共に、現在の荒川区から足立区に移転しました。新築の学校には快適な教室やコンピュータ制御のシミュレーターをはじめ、充実した演習設備を完備。実習病院である東医療センターも渡り廊下の先に隣接しています。看護に必要な素養を高められる恵まれた学びの環境です。

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)の学べる学問

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)の目指せる仕事

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)の資格 

看護学科(3年制)の受験資格が得られる資格

  • 看護師<国>

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)の就職率・卒業後の進路 

看護学科(3年制)の就職率/内定率 100 %

( 就職希望者数67名、就職者数67名 )

看護学科(3年制)の主な就職先/内定先

    東京女子医科大学病院、東京女子医科大学附属足立医療センター、東京女子医科大学附属八千代医療センター ほか

※ 2023年3月卒業生実績

上記就職:約83.8%、他施設・病院就職:約14.8%、その他1.4%

東京女子医科大学看護専門学校 看護学科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒123-0872 東京都足立区江北4-33-2
TEL 03-3857-0120
info.cf@twmu.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都足立区江北4-33-2 日暮里・舎人ライナー「江北」駅下車 徒歩約5分

地図

 

路線案内


RECRUIT