• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 神奈川
  • 医療ビジネス観光福祉専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 医療ビジネス学科

神奈川県認可/専修学校/神奈川

イリョウビジネスカンコウフクシセンモンガッコウ

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科

定員数:
20人

医療とITの2つの柱で、医療現場の実践的な技術や知識をもとに「チーム医療」を支える病院スタッフを養成

学べる学問
  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

目指せる仕事
  • PCインストラクター

    パソコンの基本操作やソフトの使い方をわかりやすく指導

    パソコンスクールやパソコン教室で、一般のユーザーに対して、パソコンの基本操作や代表的なビジネスソフトの使い方などを指導する。パソコン初心者や操作経験の浅い人を教えることも多いため、単にパソコンに詳しいだけではなく、初心者が戸惑いがちなポイントを押さえてわかりやすく指導する技術も大切になる。資格がなくても仕事に就くことはできるが、ソフトメーカーや業界団体などが認定するインストラクター資格を取得して活躍している人が多い。企業や個人宅に出張して指導する場合もある。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

  • カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)

    顧客である企業を訪問し、コンピュータシステムの導入・保守・修理を担当

    コンピュータシステムやネットワークシステムの導入や保守・点検、修理などを担当するエンジニア。顧客である企業などを訪問し、現場で仕事をする。新たにシステムを導入する際には、機器のセッティングやソフトウェアの設定、操作の指導などを行い、導入後も定期点検を行う。また、システムにトラブルが発生した場合は、現場に急行して原因を究明し、復旧する。ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに関する幅広い知識やコミュニケーション能力が求められる仕事だ。

  • 医療事務・秘書

    医学・医療知識を備えた秘書

    医療秘書は医師のスケジュール管理、ファイリング、資料作成など医師のアシスタント的な役割をする。医療事務は医療雑務の処理をはじめ、患者さんと医師、看護師と臨床検査技師など医療関連職種の人たちとの橋渡しをする。具体的にはカルテの管理や患者さんの応対、会議の準備や窓口受付業務、レセプト作成、会計事務など、仕事の幅は広い。

  • 病棟クラーク

    医師・看護師をサポートする事務部門の専門スタッフ

    入院施設がある病院の病棟(ナースステーション)に勤務し、医師・看護師の仕事を事務面からサポートする仕事。病棟クラークのおかげで、医師は診察、看護師は看護に時間を充てることができることから、医療サービスの質の向上を目指して導入されるようになった比較的新しい職種です。病棟クラークは、医師・看護師の補佐役に加え、ほかの病院や患者さんの窓口にもなるため、医療事務の知識・スキル、コミュニケーション力や接遇マナーが問われます。病棟クラークになるために必須の資格や免許、学歴はなく、医療福祉系の大学や専門学校で基礎的な知識・スキルを学び、医療事務系の民間資格を取得して就職に臨む場合が多いようです。似た職種である医療事務と比べるとまだ認知度は低いですが、医師・看護師の業務を幅広くサポートできる人材として、現場からのニーズは年々高まっています。

  • 診療情報管理士

    診療情報の管理・分析を行い、医療や病院経営をサポートする仕事

    診療情報管理士の主な仕事は、カルテなどに書かれた患者の診療情報が正しいものであるかの確認や、データベースへの入力・管理。近年は、医療費の計算に関する業務や、蓄積したデータを分析して医療や病院経営の質を上げるサポート役を担う診療情報管理士も出てきている。資格がなくても就ける仕事ではあるが、診療情報管理士の資格を取るための勉強を行うことで、医療現場で即戦力として働ける知識が身につく。

  • 医療情報管理者

    医療情報を管理し、研究や広報にも活用

    カルテをはじめとする院内の診療記録を整理し、必要なときすばやく提供できるように管理する。この情報を加工し、病気や診療統計をまとめ、研究や広報のために提供することもある。多くの患者が訪れる大規模な病院では専門職として勤務する場合もある。

  • 医療情報技師

    電子カルテなどの医療情報を扱うシステムを開発・管理する技術者

    病院などで、電子カルテなどの医療情報を管理するシステムを開発したり、日常的な運用やトラブルの解決を行ったりする技術者。医療機関ではITの導入は進んでいるものの、適切なデータの管理が行われていない場合も少なくない。そのため、医療・医学の基礎知識や病院の運営の知識をもっているITエンジニアである医療情報技師へのニーズが高まっている。病院経営の視点から、大量のデータを分析したり、分析結果を踏まえたさまざまな提案をしたりするのも大切な仕事だ。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 104万円  (教科書・諸経費は別途要)
年限:2年制

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の学科の特長

医療ビジネス学科のカリキュラム

医療事務コース:実務能力とホスピタリティ精神を持った医療事務職員に
医療・福祉・保険などの幅広い基礎知識を身につけ、病院経営の仕組みや法規、施設管理などの総務全般を学びます。診療報酬請求の点数計算やレセプト、電子カルテなどの知識も持つことで医療事務や病棟クラークも目指せます。IT化が進む医療環境へ対応するため、IT技術+医療知識、コンピュータ全般の知識も学びます。
ITコース:IT業界だけでなく医療業界も目指せる
PCの安定した運用管理ができるハードウェアの知識と、セキュリティや小規模ネットワークの保守まで行える技術、プログラミングやWebサイトをはじめとするサーバ構築の仕方も学び、システム開発に関わる技術を学習します。また医療機関や医療情報システム管理・開発に必要な医学用語や医療情報技術も身につけます。

医療ビジネス学科の実習

神奈川県最大規模の医療グループのメリットを活用した実習環境
医療事務コースでは、神奈川県を中心に 80 以上の医療・福祉施設を展開する医療グループのメリットを最大限に活用し、実際に医療現場に携わっている講師が実務レベルの知識や技術を教えてくれます。また、病院実習はグループの病院や施設で行うため、いち早く就職先の候補地で実践することが可能です。

医療ビジネス学科の資格

医療とITにまたがった資格を取得し、即戦力となるビジネスパーソンに
医療事務コースでは、レセプト(診療報酬明細書)オンライン化、電子カルテなどの IT化に対応し、医療の資格だけでなく、IT系の資格も目指します。
ITコースでは、就職に有利となるIT系国家資格を中心とした資格対策授業を設け、また医療情報技師として活躍できる資格の取得も目指します。

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の募集コース・専攻一覧

  • ITコース

  • 医療事務コース

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の学べる学問

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の目指せる仕事

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の資格 

医療ビジネス学科の目標とする資格

    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
    • ビジネス文書検定試験 、
    • 介護職員初任者研修修了者 、
    • 診療報酬請求事務能力認定試験 (医療事務コース) 、
    • 医療秘書技能検定試験 (医療事務コース) 、
    • 日商簿記検定試験 (医療事務コース) 、
    • 秘書検定 (医療事務コース) 、
    • ITパスポート試験<国> (ITコース) 、
    • 基本情報技術者試験<国> (ITコース) 、
    • 情報セキュリティマネジメント試験<国> (ITコース) 、
    • 医療情報技師 (ITコース) 、
    • シスコ技術者認定 (CCENT ITコース)

    (その他の目標資格)
    医療事務コース:医事コンピュータ技能検定試験、介護報酬請求事務技能検定試験 ほか
    ITコース:LPIC Level 1、医療情報基礎知識検定試験 ほか

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の就職率・卒業後の進路 

医療ビジネス学科の主な就職先/内定先

    湘南東部総合病院、ふれあい平塚ホスピタル、茅ヶ崎中央病院、ふれあい東戸塚ホスピタル、ふれあい横浜ホスピタル、康心会汐見台病院、ふれあい鎌倉ホスピタル、ふれあい鶴見ホスピタル、ふれあい町田ホスピタル、康心会伊豆東部病院、ふれあい南伊豆ホスピタル、湘南さくら病院、湘南東部クリニック、東海大学付属病院、FMC、日本IBMソリューション、山一情報システム、ABCシステム、エイエイエス、タマテクノシステム、エバーネットデータ、セトロ、旭情報サービス、クリエイティブジャパン、コアード、日本NCRサービス、サン・ライズ・システム、北斗、オーミック、テクノプロ、コードダイナミクス ほか

※ 2023年3月卒業生実績

医療ビジネス観光福祉専門学校 医療ビジネス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-18-27
TEL:042-744-9711
info@mbsi.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
神奈川県相模原市南区上鶴間本町3-18-27 「町田」駅からJR南口を出て徒歩 1分
「町田」駅から小田急西口を出て徒歩 4分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

RECRUIT