• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 神奈川
  • 横浜薬科大学
  • 他の卒業後のキャリア一覧
  • 学生時代のボランティア活動が今の仕事につながっています

私立大学/神奈川

ヨコハマヤッカダイガク

学生時代のボランティア活動が今の仕事につながっています

大和高等学校
柏木 美結 2011年度入学
【入院患者さんを常に支える仕事】
私は今、急性期の病院において入院患者さんの注射調剤業務や注射薬の混合調製と、病棟での薬剤管理業務に携わっています。病院には約20名の薬剤師が働いていて、部署は注射調剤や医薬品の購入・納品・払い出しなどを行う部署、内服薬を中心に調剤する部署、DIという薬の情報を扱う部署の3つに分かれています。仕事の魅力は、患者さんが身近にいて支えることができることです。「お薬を、使ってみていかがでしたか?」と、薬の効果などをいつでも直接うかがうことができ、また、医師の治療や患者さんの回復の経過を見ることも大変勉強になります。特にやりがいを感じるときは、提案した薬で患者さんがよくなったときです。以前、長期間入院している患者さんに抗菌薬のアレルギー反応で胸に発疹が出てしまいました。別の薬を提案したところ、症状が軽減したときは、薬剤師として大変うれしかったです。体への負担を軽くするために、患者さ
んのお薬を減らす提案を行うことも、ケースによっては必要です。

【疑問を自分で解決する力が身に付いた】
大学の研究室では、神経細胞を成長させるための作用について研究しました。実験という繊細な作業を通して、物事を1つ1つ正確にこなしていく重要性や結果を考察する力が養われました。また友人と取り組んだ国家試験の勉強では、口頭で解説できるかどうかを友人に試してみることで、理解力が増しました。学生時代の勉強を通じて、疑問を残さず解決する力が身に着いたと感じます。また研究室の同期と、花火大会で障害をもった方も楽しめるようボランティア活動をしました。様々な人々と交流した経験は、今の患者さんとの関係づくりに繋がっています。

【経験を積んでジェネラリストになりたい】
まだ実力不足ですので、日々の業務を徹底して取り組むことを心がけています。患者さんの健康や命に直接関わる仕事なので、分からないことはすぐに調べるなど、正確さを重視しています。専門領域だけにこだわらず広く勉強していき、今後は後輩に頼られる薬剤師になりたいです。

2016年度 臨床薬学科卒業
医療法人五星会 菊名記念病院 勤務
横浜薬科大学(私立大学/神奈川)
RECRUIT