• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 大阪
  • 大阪河崎リハビリテーション大学
  • 在校生レポート一覧
  • 田村 茉容さん(リハビリテーション学部 リハビリテーション学科作業療法学専攻/2年 ※掲載内容は取材時点のものです)

私立大学/大阪

オオサカカワサキリハビリテーションダイガク

「崎」の右側のつくりは実際には”奇”ではなく”竒”です。

陶芸を用いた作業療法も実践的に学びました。

キャンパスライフレポート

日々の学びを忘れず、頼られる作業療法士をめざしていきたい!

リハビリテーション学部 リハビリテーション学科作業療法学専攻 2年 ※掲載内容は取材時点のものです
田村 茉容さん
  • 和歌山県 和歌山県立那賀高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    友人と一緒に実技練習を繰り返しています

  • キャンパスライフPhoto

    復習に力を入れ、知識を整理しています

  • キャンパスライフPhoto

    明るい大学の雰囲気が気に入っています

学校で学んでいること・学生生活

今は、講義の復習と臨床検査・測定実習に向けた情報収集や実技練習に重点を置いています。1年次の臨床見学実習で自分の知識不足を痛感し、日々の復習の大切さがわかりました。将来、患者様に寄り添える作業療法士になるために、出来るだけ多くの知識と技術を学び、自分のものにしていきたいです。

これから叶えたい夢・目標

作業療法士として臨機応変に対応できる能力を身につけ、患者様から頼られる存在になりたいです。母が脳梗塞と脳出血を同時に患ったとき、リハビリを通して笑顔を取り戻してくれたのが作業療法士の方でした。講義や復習で身につけた知識や技術をリハビリ現場で発揮できるよう、病院での実習にも力を入れていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

緑に囲まれた、落ち着いた環境の中で勉強できることに惹かれました。1年次から臨床見学実習があることや園芸療法士の資格が取得できること、陶芸や自助具作りの実習があることなど、魅力的な点が多くありました。

分野選びの視点・アドバイス

少人数制なので、同じ志を持った仲間や先輩方、また先生方と積極的にコミュニケーションを図ることができます。大学生活を通して、相手の気持ちになって考えることや自ら考え行動する自主性が育まれると思います。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 社会福祉援助技術論 生活環境学
2限目 画像診断学特論 作業療法運動学演習
3限目 精神機能作業療法評価学実習 臨床実習指導II 園芸療法 作業療法評価学実習 生活環境・行為分析学
4限目 内科学II 園芸論 作業療法評価学実習
5限目 ガーデニング 臨床神経学
6限目

友人と会話を楽しむ時間と、集中して自習する時間をはっきり分けるなど、オンオフのメリハリを大切にしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

大阪河崎リハビリテーション大学(私立大学/大阪)
RECRUIT