• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 埼玉
  • 西武調理師アート専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 調理師科

埼玉県認可/専修学校/厚生労働大臣指定/埼玉

セイブチョウリシアートセンモンガッコウ

西武調理師アート専門学校 調理師科

夢に最短!第一線で活躍中のプロ、専門料理店の経営者などの講師陣による実習を重視。少人数制で実践に即した指導

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

目指せる仕事
  • 調理師

    自分の作った料理でお客さまを笑顔にする

    味が良く、見た目に美しく、衛生的にも営業的にも優れた料理を作る職人。和、洋、中、イタリアン、すし、日本そば等、その分野は幅広い。技術だけでなく、盛り付けのセンス、新しい味を生み出す研究心も要求される。将来独立するなら経営的センスも必要

  • シェフ

    料理人のトップにたって、厨房をしきる最高責任者

    ホテルやレストランなどの厨房は、さまざまな料理人が自分の持ち場をしっかりこなして料理を仕上げていく。そのすべてをしきり、段取りから最終の味覚チェックまでお客様に出すすべての料理に責任をもつ。シェフと呼ばれるまでには、さまざまな現場の経験と実績を積まなければならず、真の実力がないとなれない。

  • フードコーディネーター

    食まわりビジネスすべてに関わる仕事

    出版や広告の料理作りおよびスタイリング、店舗のメニュー開発、料理教室の運営、食器スタイリングなど仕事は幅広い。料理研究家とフードコーディネーターを兼ねるケースもあれば、食器の選択や盛付け、テーブルまわりのセットだけを行うケースもある。料理研究家やスタイリスト、カメラマン、編集者を手配し、ひとつのチームとして売り込むコーディネートの仕事もある。

  • クッキングアドバイザー

    製品のPRを兼ねた調理アドバイザー

    調理器具メーカーや食品メーカーに勤める営業の一種。製品の販売促進を目的として、調理方法のアドバイスや新製品の情報提供をする。デパートやスーパーなどで実演したり、実際にユーザーの家庭やグループを訪問して行う場合がある。経験を積んで、メーカー主催の料理教室の講師となったり、PR用のハンドブックの編集をするケースもある。

  • 料理研究家

    料理レシピを研究・開発し、広く発信。「食」で人を笑顔にする

    料理研究家の主な仕事は、オリジナルレシピの開発や、飲食店のメニュー・食品メーカーが販売するお弁当などといった商品の監修、企業の販促用レシピの開発などです。考案したレシピは、各種メディア(出版社・テレビ局・WEBメディアなど)・企業・地方自治体などに提供し、その対価として受け取る報酬が収入になります。人気が出ると、レシピ本の執筆のほか、料理番組の講師として活躍する人もいます。料理研究家を名乗るのに明確な規定はなく、特別な免許や資格も必要ありませんが、大学や専門学校に通って「調理師」「栄養士」「管理栄養士」の国家資格や「フードコーディネーター」などの民間資格を取得し、その知識を仕事に生かしている人がたくさんいます。料理人が料理研究家に転身したり、趣味で運営していた料理ブログが注目されて料理研究家デビューを果たす主婦がいたりと、料理研究家になるルートは実にさまざまです。「料理が好き!」「自分が開発したレシピで人をよろこばせたい」という気持ちがあれば、誰にでもその可能性が開かれている職業といえるでしょう。

  • テーブルコーディネーター

    食卓イメージの演出家

    レストランやホテルなどで使う食器のスタイリングやデザインを担当したり、料理ページなど、雑誌や広告で紹介する食器や関連雑誌などのスタイリングをする。フードコーディネーターが兼ねている場合も多い。さまざまな食様式を知った上で、オリジナルなスタイリングができる人材が求められている。

  • パン職人

    食卓に驚きを。人々の笑顔を引き出す、理想のパン作りを追求

    パン職人は美味しいパンをつくるプロフェッショナル。パンは老若男女問わず広く愛され、今や日本人の生活に深く浸透しています。スーパーやコンビニでも購入することができますが、パン屋さんのパンはやはり特別。焼きたてのパンを求めるお客さまのため、朝早くからお店をオープンさせます。パン職人になるのに必要な免許や資格、問われる学歴はありません。自分で店を開きたいなら「菓子製造業許可」や「飲食店営業許可」を取得すればOKです。ただし、美味しいパンが焼けるようになるにはコツがいりますので、製菓・調理専門学校に通うほか、パン屋で働くなどして、プロの技から学ぶ必要があります。

  • パティシエ(洋菓子職人)

    洋菓子店やレストランの洋菓子専門シェフ

    洋菓子だけを専門につくるシェフ。ケーキ、ムース、ババロア、クッキーなど洋菓子とひと言で片付けられないほど、幅広いメニューをつくり出す。店舗でお菓子作りをするだけでなく各種コンテストに出場したり、講習会の講師としても活躍するケースがある。

初年度納入金:2024年度納入金 90万円~115万円  (教科書、白衣代など別途必要 ※2023年度実績/約25万円)
年限:1年制(昼1年制、夜1.5年制)

西武調理師アート専門学校 調理師科の学科の特長

調理師科の学ぶ内容

日本・中国・西洋料理・製菓・製パンの他、フードコーディネータースクールで食卓の演出も学ぶ
国家資格の調理師免許を最短の昼1年間(夜1.5年間)で取得。料理の専門家として必要な知識、技術、感覚など調理に関するあらゆる基礎をしっかり習得。経験豊かな講師による少人数制の指導で着実にテクニックを習得。また、フードコーディネータースクールでは、食卓の演出などプラスαの知識・技術を身につけます。

調理師科のカリキュラム

一歩前進したトータルアートマネジメントで、短期間で即戦力となる実力をつけるカリキュラム
一歩前進したトータルアートマネジメントの授業では、「テーブルコーディネート」、「カラーコーディネート」、「フラワーアレンジメント」など個性やセンスを磨くための実習や、「サラダコンテスト」、「クリスマスケーキコンテスト」を行い、想像力と技術を磨きます。

調理師科の授業

有名ホテルの実力派講師による実習。少人数制の授業体制で個性を発揮できる
最大の特色は、有名ホテルの料理長や専門料理店の経営者などの講師陣が、実践に即した指導を行っていること。ホスピタリティ(思いやりの心)と技術、感覚を養うことを目標に、社会人としてのマナーや、調理師としての心構え、しっかりとした調理技術や知識も身につけられるよう、少人数制で実施しています。

調理師科の卒業後

調理師<国>、西武学園フードコーディネーター2級など「食」分野などで幅広く活躍できる
厚生労働大臣指定の調理師専門学校なので卒業と同時に無試験で調理師〈国〉を取得。在学中に学内の技術考査に合格すれば、専門調理師・調理技能士〈国〉取得の際、学科試験が免除。きめ細かな就職サポートと50年以上の実績と信頼によるネットワークで伝統のあるホテルや料理店、病院・学校など希望に合う就職を目指せます。

調理師科の教育目標

食のプロフェッショナルとして、ホスピタリティあふれる人材の育成を目指す
あらゆることにチャレンジして、精神的にも豊かな人間になるため、校外研修、学園祭、テーブルマナー、各種見学会などの多彩な行事を通じて、個性と感性に磨きをかけ、社会で即戦力となるホスピタリティあふれる人材を育成します。

調理師科の制度

インターンシップ制度で、意識の向上と知識の習得を図るキャリア教育
将来の職業をみすえた上で、ホテル・結婚式場・専門レストラン・福祉施設・保育園・受託給食会社などの現場で実際の仕事に従事。インターンシップでは各々が目標を持ち、現場を経験することで調理師としての意識向上を図ります。ホテルやレストランでは厨房調理の他、各部門のサービスや特徴ある仕事についても学びます。

西武調理師アート専門学校 調理師科のオープンキャンパスに行こう

調理師科のOCストーリーズ

西武調理師アート専門学校 調理師科の募集コース・専攻一覧

  • 昼間部1年制 (定員数 : 40人)

  • 夜間部1.5年制 (定員数 : 20人)

西武調理師アート専門学校 調理師科の学べる学問

西武調理師アート専門学校 調理師科の目指せる仕事

西武調理師アート専門学校 調理師科の資格 

調理師科の取得できる資格

  • 調理師<国>

フードアナリスト(R)
西武学園フードコーディネーター(2級) ※
調理技能検定C.S.T.P.(1~3 級)※
[※本校独自の認定資格]

調理師科の目標とする資格

    • 専門調理師・調理技能士<国> (学科試験免除) 、
    • ビジネス実務マナー検定 、
    • サービス接遇検定

西武調理師アート専門学校 調理師科の就職率・卒業後の進路 

調理師科の主な就職先/内定先

    ザ・ペニンシュラ東京、西武・プリンスホテルズ ワールドワイド、日本ホテル(株)ホテル メトロポリタン、日本ホテル(株)ホテル メトロポリタン エドモント、(株)LiveCreate  Grill&Pases、商船三井客船 (株)にっぽん丸、(株)東洋食品、(株)メフォス、(株)ニフス ほか

※ 2023年3月卒業生実績

西武調理師アート専門学校 調理師科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒359-0044 埼玉県所沢市松葉町4-23
TEL:04-2992-0006
E-mail:welcome@seibugakuen.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
新所沢キャンパス : 埼玉県所沢市松葉町4-23 西武新宿線「新所沢」駅徒歩2分

地図

 

路線案内


RECRUIT