• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 専門学校 東京工科自動車大学校品川校
  • 在校生レポート一覧
  • 竹林 直さん(1級自動車整備科/2年)

東京都認可/専修学校/東京

センモンガッコウ トウキョウコウカジドウシャダイガッコウシナガワコウ

一級自動車整備士の資格取得が今の目標。多国籍で年齢層も幅広いクラスメイトと交流しながら勉強を頑張っています

キャンパスライフレポート

自動車を通して人の役に立つのが夢。スポーツカーを扱えたら最高です

1級自動車整備科 2年
竹林 直さん
  • 神奈川県 逗子高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    専用のPCソフトを使って故障箇所を診断

  • キャンパスライフPhoto

    細かなパーツを扱うのには慣れが必要です

  • キャンパスライフPhoto

    エンジンの状態をセンサーでチェック

学校で学んでいること・学生生活

1年次では自動車の仕組みや部品の構造などの基礎を学び、2年次からはその知識を応用しながらトラブルシューティングをおこなうなど、より実践的な授業が増えていきます。学んだことを生かして故障の原因を見つけられた時などは、やった!という喜びや達成感があり、知識やスキルが身についていることを実感できます。

これから叶えたい夢・目標

大好きな自動車を通して人の役に立てる整備士になるのが目標。具体的には大手ディーラーに入社して、輸入車や高級車、スポーツカーなどの整備を手掛けてみたいです。そのためにも一級自動車整備士の資格が必須。働きながら取得するのは難しいので、2年後の卒業時に合格できるよう、実習と筆記をともに頑張っています。

この分野・学校を選んだ理由

小学生の頃に見たアニメをきっかけに自動車に興味をもち、好きなことを仕事にしたいと整備士の道を選びました。当校は就職実績がよく、卒業後の選択肢も幅広いのが魅力。4年かけて知識と実技をじっくり学べます。

分野選びの視点・アドバイス

自動車に興味がある人なら予備知識がなくても大丈夫。入学後に一から丁寧に教えてもらえます。校内の雰囲気を知るためにもオープンキャンパスがおすすめ。企業連携が盛んなのでさまざまな車に触れることもできます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 自動車検査実習 自動車検査実習 自動車のトラブルシュート デジタル回路実験 プロジェクトセミナー
2限目 自動車検査実習 自動車検査実習 自動車のトラブルシュート デジタル回路実験 プロジェクトセミナー
3限目 自動車検査実習 自動車検査実習 自動車のトラブルシュート ガソリン自動車構造 プロジェクトセミナー
4限目 自動車検査実習 自動車検査実習 自動車のトラブルシュート ガソリン自動車構造 プロジェクトセミナー
5限目
6限目

特に好きなのはエンジンの仕組みについて学ぶ授業。実際の車両に触れながら学ぶので、テキストの内容もすんなり頭に入ってきます。現在は3月におこなわれる二級自動車整備士の資格試験に向けて準備を進めています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

専門学校 東京工科自動車大学校品川校(専修学校/東京)
RECRUIT