• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • 国際文化理容美容専門学校渋谷校
  • 卒業後のキャリア一覧
  • KAITOさん(美容科(昼間課程)/美容師)

東京都認可/専修学校/東京

コクサイブンカリヨウビヨウセンモンガッコウシブヤコウ

頭の形や髪質に合わせて、カットの仕方などを考えます

先輩の仕事紹介

今関わっているお客様やブランドさんに、「よりよいもの」をご提案していきたい

美容師
美容科/2017年卒
KAITOさん

この仕事や研究の魅力・やりがい

サロンワークをベースとしつつ、撮影やショーなどのヘアメイクのお仕事をいただいたときは現場に出ています。サロンワークでは20~30代の女性を多く担当。お客様のご要望に応えながら、+αのご提案をすることを常に意識しています。サロンワークのやりがいは、やはりお客様と直接関わり、リアルな反応を見られること。緊張もありますが、喜んでいただけたときは嬉しさもひとしおです。一方、ヘアメイクの仕事の場合は、事前にクライアントと打ち合わせをしてクライアントが求める世界観を汲み取り、そこにフィットするようにヘアメイクをすることが大事。スタッフみんなで力を合わせて、カッコいいビジュアルを創りだせることが楽しいです。

この分野・仕事を選んだきっかけ

美容系の道を選んだのは、高校生の頃。服飾関係にも興味があり大いに悩みましたが、美容系に進めば、ヘアメイクなどを通してファッションにも携わることができるかな、と思いました。国際文化を選んだのは家から通いやすく、また高校の先輩が進学していたこともポイントでした。オープンキャンパスのヘアショーや校内コンに参加している先輩の姿を見て、「自分もこういうことをしたい」と思ったんです。実は、高校時代は何事にもあまり熱心なタイプではありませんでした(笑)。だからこそ規律の厳しい学校で興味のあることを学びたいと思ったんです。国際文化に進学したことは僕にとって大きなターニングポイントだったと思います。

僕がヘアメイクを担当した仕事のビジュアルです

学校で学んだこと・学生時代

コンテストに積極的に参加していた学生時代。その中で学んだのは、コンテストやテストなどで結果を残すために、日ごろから目標を掲げて日々練習を重ねるということの大切さでした。周りはモチベーションが高い人が多く、コンテストやワインディングに熱意を持って取り組んでいる人もいましたし、学年が上がると着付やネイルなど美容師以外の道を目指す人も。さまざまなジャンルを学んだうえで、それぞれ自分の道を見つけて進んでいく仲間の姿には常に刺激を受けていました。学校で学んでいてよかったと思ったのは着付。着物や袴でのヘアの相談を受けたときにしっかりご提案ができるのは、学校で学んだ知識があるからこそだと思います。

学生時代のコンテストでの写真。この時は2位を受賞!

KAITOさん

OOO YY(オーオ シカシカ) 勤務/美容科/2017年卒/「ヘアメイクや撮影もやっているサロンで働きたい」と考えていたというKAITOさん。現在勤務する「OOO YY」に入店したのは、クリエイティブ ディレクターであるnico氏がパリコレなどにもヘアメイクとして参加していると知ったことがきっかけだったそう。「サロンワークとヘアメイクをそこまでの高いレベルで並行して担当してる人はそれほど多くありません。美容師としてもヘアメイクとしても、いろいろなことを学べそうだと感じました」。4年間のアシスタントを経てスタイリストデビューし、現在はサロンワークのほか撮影・ショーなどのヘアメイクも担当するなど幅広く活躍している。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

国際文化理容美容専門学校渋谷校(専修学校/東京)
RECRUIT