• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 岩手
  • 盛岡大学短期大学部
  • 先生・教授一覧
  • 岩崎 基次 准教授(保育士・幼稚園教諭)

私立短期大学/岩手

モリオカダイガクタンキダイガクブ

こんな先生・教授から学べます

子ども達の気持ちに寄りそえる保育者の養成を追求する先生

保育士・幼稚園教諭
幼児教育科 
岩崎 基次 准教授
先生の取組み内容

約15年間幼稚園教諭として働き、現在は現場での経験を生かしながら「子どもの遊びと環境」「保育計画と環境構成」「子どもの主体的な活動」などをテーマに研究しています。さらに学生時代から子ども会の行事を進めるボランティア活動も行っていましたので、その中で保育園や幼稚園以外にも「子どもの居場所づくり」が必要だと感じていました。現在は地域と連携しながらゼミ生と共に子育て支援活動を実施しています。学生の皆さんには、学生自身が実際にいろいろな子どもの遊びに挑戦して、楽しさやわくわくドキドキ感を味わった上で、子どもはどのようなことに興味を持って遊んでいるか、何を見つめているかを実体験から知ってもらい、その後、子ども自身が自分の力で育っていけるような保育者のかかわりについて学んでほしいと思っています。

幼稚園教諭時代の成功や失敗などの経験談を交えた授業は学び多く、現場の具体的なイメージも湧いてくる

授業・ゼミの雰囲気

幼稚園教諭としての経験談を交えた授業と、子どもと一緒にワクワクできる体験型のゼミ活動が魅力!

子ども同士のけんかでは互いに何を学ぶのかなど、幼稚園教諭時代の経験談も交えた授業が魅力。保育活動の内容は何かが出来ることが目的ではなくて、体験を通して喜んだり面白がったり、一つ大人になる成長過程が大切。具体例をあげ学生がイメージできるよう心掛けています。ゼミの活動では拾ってきた自然物でのリース作り、栽培活動を行い収穫した野菜で焼芋作り、ピザや豚汁を作って食べることも。「保育者になるため…というより、子どもと一緒にワクワクしたり試行錯誤して、できた時の嬉しさを共感して欲しい」と願っています。

ゼミでは自然の中で様々な体験を実施。好奇心と試行錯誤…子どもの目線で体験する中に多くの学びがある

キミへのメッセージ

一人でも多くの子ども達に寄りそってあげられるように、一緒に学びましょう

幼児期の子ども達は、思いに寄りそってくれる大人が必要です。子どもが元気に自信を持って育っていけるにはどう関わっていけばいいのか、子どものことをもっと勉強したいなら、ぜひ一緒にこの短大で学びましょう!

学生の頃から地域の子ども支援活動を行う団体に所属し、人形劇や影絵人形劇も得意な岩崎先生

岩崎 基次 准教授

専門:保育学、幼児教育
北海道教育大学教育学部附属函館幼稚園等幼稚園教諭を経て、東京教育専門学校、淑徳短期大学兼任しながら保育者養成に携わり、2012年盛岡大学短期大学部に就任。学生時代は近くの公園で子ども達と鬼ごっこや野球をして遊んだり子ども会の行事を進めるボランティアサークルに所属。学生時代や幼稚園教諭時代の経験を、学生たちに伝えている。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

盛岡大学短期大学部(私立短期大学/岩手)
RECRUIT