• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経済学部
  • 地域経済学科

私立大学/北海道

ホッカイガクエンダイガク

北海学園大学 経済学部 地域経済学科

経済の理論・歴史・政策・実態を幅広く学習。諸課題を解決する方策を探り、主体的に行動できる力を身につける

学べる学問
  • 経済学

    さまざまな経済現象を統計によって分析する

    家計から国家、世界を対象にお金の流れを、統計、調査、分析を通して理論的、包括的、実践的に探る学問。経済学を武器に国際問題や環境問題へのアプローチも可能。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 行政書士

    行政と市民の架け橋となる「街の法律家」

    個人や法人などの依頼を受けて、官公庁に提出する書類や、その他権利義務、または事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面類を含む)を作成し、提出手続きを代行する仕事。またそれに関連する手続きの相談を受けたりといった業務も含まれ、仕事範囲はとても広い。

  • 弁理士

    特許の出願・申請など手続きの代理人

    個々の発明者や企業などの依頼に基づいて新たに生まれた発明、考案などについての特許や実用新案、意匠、商標に関わる業務について特許庁に登録出願の代理をし、権利を守る。

  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

  • 不動産鑑定士

    不動産の価値を評価する専門家

    建売住宅やマンションの価格を鑑定評価する。これらの鑑定は、土地価格の変動や物件の交通の便、周囲の環境などを考慮し、客観的に行われる。それゆえ、社会的責任も重い。高度な技能が要求される。資格取得のための試験も超難関で、取得できるまでの道のりも長い。

  • 宅地建物取引士

    土地や建物など、不動産取引をする仕事

    不動産会社や建設会社などで、土地の取引や建物の売買・賃貸などを行う場合、国家資格の宅地建物取引士の有資格者が、事業所ごとの人数に応じて一定数いなくてはいけない。不動産取引では、さまざまな契約が必要になるので、それらの専門知識をもち、公正な取引を行うことが求められる仕事だ。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    個人や企業の依頼に応じて、所得税、法人税、消費税、相続税など税務申告の代理をする。また、会計帳簿の記帳や決算書の作成、その他の会計関係の指導や相談にも携わる。最近では、各社業務の合理化が図られているため、仕事の範囲や経営、財務の相談など税務処理以外にも広がってきている。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 120万4000円  (2部:60万9000円)

北海学園大学 経済学部 地域経済学科の学科の特長

経済学部 地域経済学科の学ぶ内容

「地域」の人や環境など総合的な視点から経済を考える
地域経済学科で学ぶポイントは3つあります。
まず「地域づくり」。これは政策的なことで、理論と実践があります。次に「農村と都市」の関係。都市とは、食糧供給地である農村があって成り立っています。そのため、農山村の過疎化などの問題は都市の問題でもあり、表裏一体の関係にあることを学びます。
地域の文化を理解し、グロバールな時代における世界とのつながりを考える
地域の在り方について考える上で、各地域に住んでいる人それぞれが、地元の環境や文化から生まれたアイデンティティを抱えているということを理解し、経済活動とどう結びつくかを学びます。グローバルな時代の今、自分たちが根を張る地域から世界を俯瞰し、地域と世界のつながりを考える力を身につけます。

経済学部 地域経済学科のカリキュラム

【地域経済・産業コース】【地域づくりコース】
◆地域経済・産業コース/地域経済の理論と現実をふまえながら、北海道経済を支える産業基礎、北海道経済の現状・課題と発展の可能性を深く掘り下げて探究します。
◆地域づくりコース/地域の構造問題にメスを入れながら、安心・安全で活力溢れる地域社会を実現する方策・担い手づくりを探究します。
【アジア共生コース】【自然資源と地域コース】
◆アジア共生コース/中国・韓国・ロシア・タイなどの社会と経済を学びながら、アジア地域との交流を通じた北海道経済の発展可能性と、共生の道を探究します。
◆自然資源と地域コース/経済・社会の基盤となる自然資源に発展し、その持続可能な利用を通じた地域の発展方策を探究します。

北海学園大学 経済学部 地域経済学科の学べる学問

北海学園大学 経済学部 地域経済学科の目指せる仕事

北海学園大学 経済学部 地域経済学科の資格 

経済学部 地域経済学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会教育主事任用資格 (1部のみ) 、
  • 学芸員<国> (1部のみ)

経済学部 地域経済学科の目標とする資格

    • 公認会計士<国> 、
    • 税理士<国> 、
    • 不動産鑑定士<国> 、
    • 弁理士<国> 、
    • 社会保険労務士<国> 、
    • 行政書士<国> 、
    • 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
    • 宅地建物取引士<国> 、
    • 情報処理技術者能力認定試験

北海学園大学 経済学部 地域経済学科の就職率・卒業後の進路 

経済学部 地域経済学科の就職率/内定率 90.3 %

( 就職者数131名/就職希望者数145名(※1部実績) )

※ 2023年3月卒業生実績

北海学園大学 経済学部 地域経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
札幌豊平キャンパス : 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40 地下鉄東豊線「学園前」駅から直結 

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

北海学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT