• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 北海学園大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 経営学部
  • 経営情報学科

私立大学/北海道

ホッカイガクエンダイガク

北海学園大学 経営学部 経営情報学科

定員数:
140人

「会計」「情報」「心理」の専門知識を持ち、企業経営に貢献できるビジネスパーソンを育成

学べる学問
  • 経営学

    企業とその活動を実務的に研究する

    経済学に比べてより現実のビジネスや経営方法に近く実践的で実務的。生産、販売、人事、財務など企業経営のノウハウを理論や実務研修、調査実習を通してつかむ。

  • 商学

    企業活動を客観的に評価するための理論と実践を学ぶ

    商学は、物を売り買いする、いわゆる商売(ビジネス)や企業の経営について学ぶ学問です。この学問に固有の理論や分析方法はなく、経済学や心理学、社会学といった学問分野の理論を応用して研究を進めます。いわば、さまざまな学問の詰め合わせ的な性質を持った学問といえるでしょう。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 社会保険労務士

    人事・労務のコンサルタント

    中小企業の事業主や受給者の依頼を受けて、雇用保険、健康保険、厚生年金など社会保険全般にまつわる事務・手続きを行う。具体的には、諸官署に提出する申請書や事務所に備える帳簿書類の作成、提出手続きの代行、社会保険に関する相談指導などが主な業務。

  • 不動産鑑定士

    不動産の価値を評価する専門家

    建売住宅やマンションの価格を鑑定評価する。これらの鑑定は、土地価格の変動や物件の交通の便、周囲の環境などを考慮し、客観的に行われる。それゆえ、社会的責任も重い。高度な技能が要求される。資格取得のための試験も超難関で、取得できるまでの道のりも長い。

  • 公認会計士

    企業の財政状況を、第三者の立場で公正に監査する

    売上げや利益、財政状況を公表するために企業が毎年行わなければならない決算の際、社内の経理・会計部門が作成した財務諸表や税額などを、第三者の立場で公正にチェックし、内容を証明する仕事。

  • 税理士

    税金の申告を手助けする仕事

    個人や企業の依頼に応じて、所得税、法人税、消費税、相続税など税務申告の代理をする。また、会計帳簿の記帳や決算書の作成、その他の会計関係の指導や相談にも携わる。最近では、各社業務の合理化が図られているため、仕事の範囲や経営、財務の相談など税務処理以外にも広がってきている。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会教育主事

    教育委員会に籍をおき、公民館や博物館、図書館など社会教育を行う機関への助言や指導を行う。

    「生涯学習」という言葉が日常的に使われるようになってきた。公民館などで、パソコン、英会話などさまざまな講習会や勉強会が開かれている。また、博物館や図書館などでも、それぞれに工夫を凝らした学習プログラムを提供し、地域に広く開放している。各都道府県や市区町村の教育委員会に籍を置き、これらの生涯学習のプログラムやさまざまな社会教育に対して専門的な知識をもとに指導・助言を行うのが社会教育主事。社会教育主事になるための講習を受け認定を受ける必要がある。

初年度納入金:2025年度納入金(予定) 120万4000円  (1部)

北海学園大学 経営学部 経営情報学科の学科の特長

経営学部 経営情報学科の学ぶ内容

お金と人と情報の扱い方を学ぶ
経営情報学科では、「会計」「情報」「心理」の専門知識を深め、それを企業経営に活用したり、各領域でエキスパートとして活躍したりできるスキル的な要素に重点を置いて学びます。会社や組織を円滑に回すためには、会計はお金、心理は人、情報はまさにインフォメーションの流れといえます。
「個」の力を伸ばして多面的に活躍できる人材を目指す
経営分野における流れについて学び、それをどうしたら社会、経営に生かせるかを考えていきます。
お金と人と情報の扱い方を学べるため、ビジネスシーンだけでなく、日常生活を豊かにするスキルが身につくともいえるでしょう。「個」の力を伸ばすことができ、社会に出てからは汎用性が高く、活躍の場が大きく広がります。

経営学部 経営情報学科のカリキュラム

【会計・ファイナンスコース】
1企業経営を会計的・財政的な視点から分析し、戦略の策定に貢献する能力の養成。
2会計専門職として組織の発展を支援する能力の養成を目標とする。
「財務会計」/財務諸表の基礎概念である資産・負債・純資産・収益・費用と財務報告制度の意義を中心に学び、企業の通知表となる財務諸表を読みこなす能力を身につけます。
【情報・マネジメントコース】
1情報を生かす組織・戦略マネジメ ント能力の養成。
2高度情報ネットワーク社会をリードする専門能力の養成を目標とする。
「情報処理」/情報システムに関する幅広い知識の習得を目的として、ITパスポート試験<国> や基本情報技術者試験<国> などに出題されるレベルの知識を身につけることを目指します。
【心理・人間行動コース】
個人・組織の心理的統制や行動メカニズムを理解し、組織マネジメントや戦略・マーケティングに生かす能力の養成を目標にしています。
「社会心理学」/社会生活の中での人間行動を学ぶことで、対人関係の問題を感情的にではなく論理的に考えられるようになり、人間関係の形成にも役立てられます。

北海学園大学 経営学部 経営情報学科の学べる学問

北海学園大学 経営学部 経営情報学科の目指せる仕事

北海学園大学 経営学部 経営情報学科の資格 

経営学部 経営情報学科の取得できる資格

  • 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
  • 司書<国> 、
  • 司書教諭<国> 、
  • 社会教育主事任用資格 (1部のみ) 、
  • 学芸員<国> (1部のみ) 、
  • 日本心理学会認定心理士

経営学部 経営情報学科の目標とする資格

    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • ITパスポート試験<国> 、
    • 公認会計士<国> 、
    • 税理士<国> 、
    • 不動産鑑定士<国> 、
    • 中小企業診断士<国> 、
    • 社会保険労務士<国>

    ほか

北海学園大学 経営学部 経営情報学科の就職率・卒業後の進路 

経営学部 経営情報学科の就職率/内定率 91.5 %

( 就職者数119名/就職希望者数130名(※1部実績) )

※ 2023年3月卒業生実績

北海学園大学 経営学部 経営情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒062-8605 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40
TEL:011-841-1161(入試部入試課)

所在地 アクセス 地図・路線案内
札幌豊平キャンパス : 北海道札幌市豊平区旭町4-1-40 地下鉄東豊線「学園前」駅から直結 

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

北海学園大学(私立大学/北海道)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT