• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京工芸大学
  • 先生・教授一覧
  • 片上 大輔教授(専門分野:人工知能、ヒューマン・エージェント・インタラクション)

私立大学/東京・神奈川

トウキョウコウゲイダイガク

こんな先生・教授から学べます

理想のバディ(相棒)を人工知能で創造する先生

専門分野:人工知能、ヒューマン・エージェント・インタラクション
工学部 工学科情報コース
片上 大輔教授
先生の取組み内容

アニメやゲームなどの世界で、人がコンピュータやロボットと会話をする場面を見たことがあると思います。私の研究はまさに、それを人工知能(AI)で実現することなのです。
このようなコンピュータやロボットのように自律的に動くシステムのことを「エージェント」といい、エージェントと人が、双方向に柔軟なコミュニケーションができるシステムを研究する分野を「ヒューマン・エージェント・インタラクション(HAI)」といいます。このシステムをうまく設計することで、よりよい人間共生世界を創り出せるのです。
実はこのHAI分野で日本は世界の「最先端」。また最近は急速にAIが進化しているため、様々なアイデアが実現できるようになりました。つまり今、若い皆さんのアイデアが求められているのです。ぜひ私たちと一緒に、新しい世界を創造しましょう。

人間と共生・共存できる情報システムの実現に必要な要素技術の確立を目指しています

授業・ゼミの雰囲気

自由で楽しいアイデアを世界最先端の研究にまで高める片上ゼミ

AIの進歩で、人とコンピュータが自在に会話して信頼関係を築く世界が実現しつつあります。しかもこの分野では日本がトップレベル。そのため片上教授のゼミでは、今一番ホットな研究にあふれています。
ゼミ生たちは自分の興味のおもむくままに、ドライビングシミュレーターを設計したり、人狼ゲームを研究したりと、最先端の分野を楽しく研究しています。また、人間が何を心地よいと感じるかも重要になるため、文系・芸術系の思考も取り入れるなど、まさにアートとテクノロジーの融合という東京工芸大学ならではのゼミといえるのです。

世界最先端のテーマを和気あいあいと楽しく研究できるゼミです

キミへのメッセージ

キミのアイデアで新しい世界を創り出そう!

「コンピュータと会話をするのは面白そう」と思う人ならこの研究に適正があります。「こんなことできたらいいな」というアイデアを持ち寄って、一緒に新しい世界をクリエイトしていきましょう。

片上 大輔教授

東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程修了後、同大学院助手、助教を経て本学に着任。人工知能学会理事。現在、人工知能分野、特にHAI、対話システム,運転支援エージェント、雰囲気工学、人狼知能プロジェクトなどを中心に、特に擬人化エージェントやロボットなどの研究に取り組み中。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

東京工芸大学(私立大学/東京・神奈川)
RECRUIT