• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 帝京平成大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人文社会学部
  • 小学校・特別支援コース

私立大学/東京・千葉

テイキョウヘイセイダイガク

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コース

定員数:
100人

教育から心理、福祉までの幅広い学びで「子どものエキスパート」を養成

学べる学問
  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 小学校教諭

    全教科オールラウンドに教える小学校の先生

    全国の国公立、私立の小学校で児童に教える先生。児童全員が一定レベルの教育を受けられるよう文部科学省が定めた「学習指導要領」の基準に沿って授業計画を立て、教科の指導を行います。授業以外にも授業の準備、教材やテストづくり、採点、PTA活動、学校行事の運営など仕事内容は多岐にわたります。また、小学校の6年間は児童の人間形成に影響を与える大事な時期でもあるため、教科指導のほかにも児童の自立心・社会性を考慮しつつ、生活面での指導も行います。「児童に一番近い存在の大人」として時には児童の相談にのるなど、子どもたちに寄り添って学校生活をサポートする重要な役割を担っています。

  • 特別支援学校教諭

    特別支援学校や小・中学校の特殊学級などで、障害についての理解をもとにそれぞれの教科を教える教員

    視覚障害や聴覚障害、知的発達障害、肢体不自由など、なんらかの障害によって通常の学校で勉強するのが困難な生徒のための学校(幼稚園から高校まで)で教科指導を行う。また、一般の小・中学校でも、特殊学級などで特別な支援を必要とする子どもたちの指導を行う。それぞれの障害の特徴や困難さを理解した指導が必要になるので、通常の教員免許とは別に「特別支援学校教諭免許状」も必要である。教員免許を取得する前に所定の単位を履修して取得するのが一般的だが、教員になったあとに講習などを受けて取得することも可能。

初年度納入金:2024年度納入金 134万3300円 

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの学科の特長

人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの学ぶ内容

「子どものエキスパート」を目指して、教育、心理、健康、福祉などの幅広い分野を学ぶ
子どもの心身両面の発達を育むことのできる「子どものエキスパート」を養成するために、教育、心理、健康、福祉などのさまざまな分野から子どもについて学んでいきます。また、小学校や特別支援学校での教育経験のある教員が数多く在職しており、教育現場の実態に基づく実践的講義や演習に取り組むことが可能です。

人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースのカリキュラム

ボランティア活動や介護等体験など実践的な学びを展開
1年次から小学校でのボランティア活動を体験し、3年次には特別支援学校などで介護等体験に取り組むなど、常に実践的に学んでいきます。4年次には小学校や特別支援学校での教育実習を中心に取り組み、子どものエキスパートとして必要な資質・能力を総合的に高め、4年間の総仕上げをおこないます。

人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの授業

視覚障害の心理・生理・病理
視覚障害のある児童の実態を適切に把握するためには、眼疾患やその見え方等を理解することが不可欠です。この授業では視覚心理の特性や代表的な眼疾患の理解を深めることにより、配慮や支援を適切に行うことができる資質や能力の修得を目指しています。
聴覚障害児者のコミュニケーション
聴覚障害のある児童との授業を円滑に行うためには、コミュニケーション手段の活用能力が必要です。この授業では、特別支援学校(聴覚障害)の様々なコミュニケーション手段の特徴を理解し、基本的な技能の修得を目的としています。

人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの資格

小学校教諭一種免許状・特別支援学校教諭一種免許状などの資格取得が可能
小学校教諭一種免許状<国>、特別支援学校教諭一種免許状(知的障害・視覚障害・聴覚障害・肢体不自由・病弱)<国>、司書教諭<国>、レクリエーション・インストラクター、学芸員<国>、司書<国>(図書館司書)などの取得が目指せます。

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの学べる学問

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの目指せる仕事

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの資格 

人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの取得できる資格

  • 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 特別支援学校教諭免許状<国> (一種) 、
  • 司書教諭<国> 、
  • レクリエーション・インストラクター 、
  • 学芸員<国> 、
  • 司書<国> (図書館司書)

※2つ以上(教職を含む)の資格を取得する場合、時間割等の都合で4年以上かかる場合がある。

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの就職率・卒業後の進路 

人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの主な就職先/内定先

    小学校教諭:小学校など、特別支援学校教諭:特別支援学校など


※ 想定される活躍分野・業界

帝京平成大学 人文社会学部 児童学科 小学校・特別支援コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒164-8530 東京都中野区中野4-21-2(中野キャンパス)
帝京平成大学 入試課 TEL:0120-918-392

所在地 アクセス 地図・路線案内
中野キャンパス : 東京都中野区中野4-21-2 「中野(東京都)」駅北口から徒歩 9分

地図

 

路線案内

他の学部・学科・コース

帝京平成大学(私立大学/東京・千葉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT